奥山純一
okuya****@s-fis*****
2011年 12月 28日 (水) 02:49:59 JST
Kenjiさん ご指摘ありがとうございます、じゅんいちろうです。 今までフレームワークに関してライセンスを気にしたことが無かったため、 今回は浅はかな知識のままメールしております。 (とはいっても、皆様の議論はきちんと目を通しております) 今までのMLの流れから、OSLそのものに 問題があるとは気づきませんでした。 また、Kenjiさんのブログを再度読みましたが、 それでもまだ理解できませんでした。 http://d.hatena.ne.jp/Kenji_s/20111029/1319874742 OSLになった場合、具体的に、 どのようなルールが課せられるのでしょうか? 可能性でも構いませんので、どなたかご教授いただければ幸いです。 例)ソースコードの完全公開 それがイメージできれば、OSLそのものに対する 問題がクリアに意識できるかなと思います。 感想ですが、無料のフレームワークを利用する際に、 「弁護士に相談しなければいけない」ことは、 起きてはいけないものと思います。 本当にそこまで踏み込まなければいけない場合、 僕はCakeやZendに乗り換えようと思います。 また、いっそのこと言語を変えてRuby on Railsを使おうか、とも考えます。 (さらに、CI2.xxをベースに、新しく作りませんか?とも思います) うまく言えませんが、 数多くのプログラマーが集まるユーザー会で、 問題提起したまま、方向性を示さずに時間切れを迎えるのは あまりいい気分になれません。 この投稿が、何かのキッカケになれば幸いです。 以上 2011年12月27日22:43 Kenji Suzuki <kenji****@gmail*****>: > Kenji です。 > > > 前のメールのじゅんいちろうさんも似たような分類をされていましたが、 > > On Tue, 27 Dec 2011 00:10:11 +0900 > lain_gmail <masao****@gmail*****> wrote: > > > ライセンス問題については私としては以下の認識です。 > > > > ・CI 2.x系から3.x(OSLでリリースされた場合)への移行は難しい or 手間がかかる可能性がある > > ・CI 3.x系から作るのであればライセンスに注意さえすれば大丈夫 > > ライセンス問題について、 > CI 2.x系から3.x(OSLでリリースされた場合)への移行は難しい、というのは > 何のことなんでしょうか? > > 上記の分類ですと、CI 2.x系を使っている人は問題が大きいが、CI 3.x系から > 作るのであればあまり問題はないような印象を受けます。 > > 私の認識では、ライセンス問題の主な問題点は OSL の内容その物です。なので、 > 2系から 3 へ移行しようが、3 から作り始めようが、ライセンス上の影響は同じ > だと思いますが。 > > つまり、OSL に問題がないと考えるなら、2系からアップグレードしようが問題ない > ですし、OSL に問題があると考えるなら、3系から新規開発しようが問題がある、 > となると思います。 > > 何か、2 から 3 へアップグレードする場合の固有のライセンス上の問題点という > ものがあるのでしょうか? > > > // Kenji > > _______________________________________________ > Codeigniter-users mailing list > Codei****@lists***** > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... Download