[Codeigniter-users] PHPエラーを画面表示するかどうかの制御

Zurück zum Archiv-Index

Kenichi Ando neo.k****@gmail*****
2008年 9月 4日 (木) 16:21:56 JST


山田さん、こんにちは。
安藤です。

2008/09/04 16:08 Takuji YAMADA <yamad****@media*****>:
> 山田と申します。
> 表題の件についてご質問です。
>
> いま、下記の環境でCodeIgniterを動作させています。
> -----------------------------------------
> [動作環境]
> PHP 5.2.5
> CodeIgniter 1.6.3
>
> [PHP設定]
> display_errors Off
>
> [CodeIgniter設定(config/config.php)]
> $config['log_threshold'] = 4;
> -----------------------------------------
>
> 実行中にError、Warning、Noticeなどが発生した場合、それを
> ログに記録するだけで画面上にはエラーメッセージを表示したくないため、
> 上記のように設定しました。
>
> しかしこの設定で動かしてみると、Noticeエラーが発生した時に、
> エラーメッセージが画面表示されてしまいました。
>
> 色々と試行錯誤した結果、
> error_reporting(0);
> を実行することでNoticeエラーは画面表示されなくなりました。
> (ログには全てのエラーがちゃんと記録されています)

CodeIgniter/index.php
を開いてみてください。

error_reporting(E_ALL);

という項目があります。
これはユーザが設定してもいい項目です。

//安藤

>
>
> 一般的にPHPで「エラーを画面表示するかどうか」を制御する場合、
> display_errors ディレクティブを使うものだと思っていたのですが、
> CodeIgniter は error_reporting() で制御する必要があるのでしょうか?
>
> #codeigniter/Common.phpの_exception_handler()を見ると、
> #そんな雰囲気がするのですが・・
>
> あるいはconfig/config.phpあたりに何か設定をすると、
> エラーの画面表示を制御できたりするのでしょうか?
>
> _______________________________________________
> Codeigniter-users mailing list
> Codei****@lists*****
> http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/codeigniter-users
>




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Zurück zum Archiv-Index