YamaKen
yamak****@bp*****
2005年 11月 4日 (金) 10:59:22 JST
ヤマケンです。 At Fri, 4 Nov 2005 05:07:37 +0900, mover****@hct***** wrote: > uim-anthyをanthyの予測APIに対応させようと思っています。 > 肝心のuim-anthyの方ですが、uim/anthy.cに色々fixしたい所も > 見付けたので、それを直しつつ予測APIを組み込んだuim/anthy.c > 用のパッチを添付しておきます。r1980 trunk用。査読希望です。 anthy_context_tの導入等の整理と予測機能の追加は分けてcommitしま しょう。そうすればレビューする人の注意力を予測機能に集中させる事 ができるし、revertやstableブランチへのportも適切な単位で行えます。 あとは瑣末なツッコミを。 > Index: anthy.c > =================================================================== > --- anthy.c (revision 1980) > +++ anthy.c (working copy) > +static uim_lisp > +set_prediction_string(uim_lisp id_, uim_lisp str_) > +{ (snip) > + str = uim_scm_c_str(str_); > + api.set_prediction_string(ac, str); > + free(str); ここはuim_scm_refer_c_str()を使ってfree()をなくしましょう。 > +#ifdef HAS_ANTHY_PREDICTION > + uim_scm_init_subr_2("anthy-lib-set-prediction-string", set_prediction_string); > + uim_scm_init_subr_1("anthy-lib-get-nr-predictions", get_nr_predictions); > + uim_scm_init_subr_2("anthy-lib-get-nth-prediction", get_nth_prediction); > +#endif /* HAS_ANTHY_PREDICTION */ set-prediction-stringはset-prediction-src-stringとかに変えた方が いいんじゃないかと思います。predictionには"a thing predicted"と いう意味があるし、実際残り2つの関数ではその意味で使っているので 予測した結果の文字列をセットするという意味になってしまい無用な混 乱を招くので。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****