You are not logged in. This forum allows only logged in users to post. If you want to post in the forum, please log in.
Download
Entwicklung
Konto
Download
Entwicklung
Anmelden
Vergessen Konto/Passwort
Konto erstellen
Sprache
Hilfe
Sprache
Hilfe
×
Anmelden
Anmeldename
Passwort
×
Vergessen Konto/Passwort
Übersetzungsstatus von Deutsch
Kategorie:
Software
Personen
PersonalForge
Magazine
Wiki
Suche
OSDN
>
Finden Software
>
Internet
>
WWW/HTTP
>
Dynamic Content
>
B.M.Survey
>
Foren
>
Entwickler
>
操作の単純化について
B.M.Survey
Beschreibung
Projekt Zusammenfassung
Entwickler-Dashboard
Web-Seite
Entwickler
Bildergalerie
RSS Feed-Liste
Aktivität
Statistiken
Historie
Downloads
Aller Releases-Liste
Statistiken
Quellcode
Quellcode-Repositorys-Liste
Subversion
Repository ansehen
Ticket
Ticket-Liste
Liste der Meilensteine
Typenliste
Komponentenliste
Liste der zuletzt benutzten Tickets/RSS
Neue Ticket abschicken
Dokumente
Titelseite
Titel-Index
Kürzliche Änderungen
Kommunikation
Foren
Forum-Liste
Entwickler (15)
Hilfe (1)
Offene Diskussion (1)
Mailinglisten
Alle Mailinglisten
Neuigkeiten
Foren:
Entwickler
(Thread #22674)
Zurück zur Thread-Liste
RSS
操作の単純化について (2009-05-09 06:32 by
dashboard
#43680)
Ticket erstellen
私の頭の中では、最初に、プレービュー画面で追加ウィザード(質問文->タイプ->選択回答項目->オプション->この質問の保存名)で遷移無く画面ができるというイメージが浮かびました。そしてそこから、質問タイプのアイコンパーツをドラッグドロップできれば、質問文を入れて、必要場合は選択回答項目を追加というスタイルを連想しました。省力化として、「この質問の保存名」や文字数等の制限はオプションはデフォルト値化すると、かなり単純化できるのだと思います。
(視覚的イメージを文書化しているので、図式化しないと伝わらない部分が多そうです。)
RE: 操作の単純化について (2009-05-09 11:12 by
makinosuke
#43686)
Ticket erstellen
サーベイのインターフェースの件、
SOURCEFORGEのフォーラムでおっしゃっていたことを、僕なりに解釈して(ヨレヨレ線で)図にしてみました。
ここへのファイル添付はできなさそうなので、メールで送っておきました。
(おはようございます!!早起き早ネットですね…)
Reply to
#43680
RE: 操作の単純化について (2009-05-09 15:23 by
dashboard
#43691)
Ticket erstellen
メールだと消滅するのでこっちにもポストします。
最近
http://sourceforge.jp/my/
のインターフェースに関心してます。担当チ
ケットのスライディング表示や各ウィンドウの移動等とても柔軟ですね。
BMSのイメージは頂いた手書きメモで、まさに、そんな感じです。(私の頭の中
の新しい質問のアイコンボタンは上一列でしたが・・・まあ、配置はどうでもい
い事でしょう)。例として例えるなら、機能別に色分けされた付箋を上から剥が
して貼り付けて、オプション項目はsourcefogeの担当チケットのプロジェクト名
をクリックするとスライド表示される様な感じで、普段はただのプレビューだけ
ど、編集をクリックすると設定用のブロックが下にスライドしてするっと出てく
る感じです。(伝わってるかな?)
Reply to
#43686
RE: 操作の単純化について (2009-05-09 15:51 by
makinosuke
#43692)
Ticket erstellen
> > 例として例えるなら、機能別に色分けされた付箋を上から剥が
> > して貼り付けて、オプション項目はsourcefogeの担当チケットのプロジェクト名
> > をクリックするとスライド表示される様な感じで、
jQueryUI様のおっしゃることには↑のようなインターフェースを、「アコーディ
オン」と呼ぶそうです。
これなら実装が簡単です。(SOURCEFORGEのインターフェース自体がまさにUIプ
ラグインで動いてます。)
ただ、「新しい質問」の位置の件もそうですが、通常の一般的なディスプレイの
サイズのことを考えると、UIはなるべく横に広げたほうが窮屈な感じが減らせま
す。それでイメージ画像でもタブは左側に表示されています。(最近Mozillaコ
ミュニティで、Firefoxのタブを左側に置いてみては、という提案があって多少
話題になっているそうです。タテヨコ比で横に広いディスプレイが増えてきてい
ることも関係あるのでしょう。設定項目の多いLinuxのOpenSUSEのインストール
画面も、横タブでした。)
アコーディオンも使えるところは使っていきたいですが、操作によってニョキ
ニョキ(?)とコンテンツの縦幅が変化することからちょっとした「酔い」を感
じるのと、基本的に縦方向に一定スペースをとってしまう問題があります。ま
た、この動作自体を「スムーズなスライド」と感じるか「もたつき」と感じる
か、人によって意見が分かれると思います。
しかしまた、プレビュー表示状態の質問から編集画面状態の質問へ、いきなり
(ゼロ秒で)移行するのも、ユーザーの戸惑いの元かな、と。こういう意味では
アコーディオンやその他のスライド表現(これもjQueryに標準で備わっていま
す)は親切な表現だと思います。結局細かい部分(つまり“動き”の部分ですね)
は実際に試しながら実装、となると思います。
Reply to
#43691
RE: 操作の単純化について (2009-05-09 16:10 by
dashboard
#43693)
Ticket erstellen
えー、横タブ納得です。最終的には、General/Questions/Order を無くして、
Preview/Finish でおしまいにしたいと思ってます。デザインは全てpreviewに集
約して、General事項もトップかボトムでアコーディオンさせてと。
まあ、チケットを発行しあいながらボチボチ行きましょう。
Reply to
#43692