※2009年度に初めてリリースされ、2018年度末で、まる10年となります。
現在は活動を停止していますが、10周年を記念してこのページを作成しました。
内容は2014年度当時の内容です。最新ではないことにご注意ください。
2018年度現在、一般的には「Radilingual -ラジリンガル-」が代替ツールとして推奨されているようです。
【2014年度最終版】(活動停止中)
ストリーミングで公開されているNHKラジオ語学講座のダウンロードを自動化するためのツールです。HLSのダウンロードにはffmpegを利用します。 基礎英語1/基礎英語2/基礎英語3/英会話タイムトライアル/ラジオ英会話/入門ビジネス英語/実践ビジネス英語/攻略!英語リスニング/英語で読む村上春樹/エンジョイ・シンプル・イングリッシュ/まいにち中国語/レベルアップ中国語/まいにちフランス語/まいにちイタリア語/まいにちハングル講座/レベルアップハングル講座/まいにちドイツ語/まいにちスペイン語/まいにちロシア語に対応しています。
※対応講座は2014年度当時の講座です。現在、終了している講座、仕様が変更されている講座があります。
Linux版:
CaptureStream-Ubuntu-20140419
Mac版:
CaptureStream-Macintosh-20140419
Windows版:
CaptureStream-Windows-20140419
Qt版(GUI版)
・ダウンロードしたファイルを解凍し、語学講座ダウンローダフォルダの中にあるCaptureStream.exe(Windows)または CaptureStream(Macintosh/Linux)を実行してください。ダウンロードしたい講座名にチェックし、ダウンロードボタンをクリックします。
・タスクスケジューラやcrontabで自動ダウンロードする場合は、引数として「-nogui」を渡してください。CaptureStream.iniの設定に従ってダウンロードを実行します。
Linuxの場合、cronでGUIアプリを呼び出す時は、環境変数の設定が必要です。環境変数『DISPLAY=:0』を設定してください。gnome-scheduleのGUIで設定する場合は「X application」と設定します。
・CaptureStream.iniの設定には通常通りアプリをGUIで起動し、必要な講座にチェックした後、CaptureStreamを終了してください。
・新しいバージョンのアプリを使用してうまく動作しない場合、プログラムを終了し、プログラムと同じフォルダにある設定ファイル (CaptureStream.ini)を捨ててから再度、起動してください。Windowsで拡張子を表示する設定にしていない場合、フォルダの中の2つのCaptureStreamのうちサイズの小さいファイルを削除してください。
・CaptureStreamは高解像度ディスプレイでの表示に対応していません。ダウンロードボタンが表示されない場合は、qssファイルのフォントサイズを小さくすることで問題を回避できる場合があります。
2011年07月の記事です。内容は当時のもので情報は古いです。
語学講座専用ダウンロードツール「CaptureStream」
ソースツリー
開発継続中の有志の方々
OSDN内の検索結果
Githubの古いリポジトリ
更新履歴(「NHK語学講座ダウンロード @ ウィキ」から転記)
・ 13/08/03 改訂版をリリースしました。
・ 13/07/27 プログラムが動作しなくなるためリンクを削除しました。今後の対応は未定です。
・ 09/07/08 CaptureStream Linux版公開。
・ 09/04/30 CaptureStream Windows版公開。
・ 09/04/28 CaptureStream Ruby版公開。
・ 09/04/21 CaptureStream Macintosh版公開。
FFU (Original)
Release Files
Recent Commits
Latest updated Tickets
No tickets
About Chamber Wiki
Welcome to OSDN Wiki system. Here is your chamber Wiki space.
Check Wiki Guide (English) to refer syntax and functions.