From yuji.otsu @ gmail.com Fri Jun 1 00:27:10 2007 From: yuji.otsu @ gmail.com (Yuji Otsu) Date: Fri, 1 Jun 2007 00:27:10 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 149] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEbJEIlMyVzJVElJCVrNihOTzxUJHJKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <9d732d950705310525k6d2142bmc4f26092295b8743@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> <9d732d950705310352jb717c3dmc9ecefb905ad913d@mail.gmail.com> <9d732d950705310525k6d2142bmc4f26092295b8743@mail.gmail.com> Message-ID: <59de992b0705310827m5ba5b014p5f6e95202e187581@mail.gmail.com> 大津です。 手元にある環境だとFedoraCore6の協力できます。 今までにも何度かFC6でコンパイルにチャレンジしているので たぶん大丈夫だと思いますが、問題が起きたら質問させてください。 07/05/31 に Toshiharu Harada さんは書きました: > さらに補足です。 > > 今まではこのコンパイル作業は熊猫さんが一人で行っていたわけです。 > つまり、(大変だけど)一人でもできるわけです。(^-^; > 極端な話、誰も応募がなかったら今まで通りにやるだけです。 > > Wikiに書いているように、申し込みをされたとして、皆さんに > 何の義務もこちらから強制するものもペナルティもありません。 > 急に予定がはいったり、あるいは他の事情で作業ができなくなったら > それを連絡していただけばそれでOKです。一人でも二人でも手伝って > いただける方があれば、その分熊猫さんが楽になります。 > > こんなことを書くと怒られるかもしれませんが、作業の効率だけを > 考えるとおそらく今までどおりの運用が楽だし、時間的にも最短でしょう。 > でも、私はTOMOYO Linuxのプロジェクトでは、皆さんの力を借りながら > TOMOYO Linuxを育てるということをしたいと思っています。 > それはただ手伝ってもらう=作業を負担してもらうということでは > ありません。そうではなくて、作業を通じて、TOMOYO Linuxを > 通じて一緒に関わってくれる人たちを増やしたいですし、 > 私たちが感じている喜びを皆さんにも共有したいという気持ちから > きています。 > > -- > Toshiharu Harada > haradats @ gmail.com > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -- 大津優司 ( Yuji.Otsu @ gmail.com ) From haradats @ gmail.com Fri Jun 1 00:38:42 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Fri, 1 Jun 2007 00:38:42 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 150] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEbJEIlMyVzJVElJCVrNihOTzxUJHJKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <59de992b0705310827m5ba5b014p5f6e95202e187581@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> <9d732d950705310352jb717c3dmc9ecefb905ad913d@mail.gmail.com> <9d732d950705310525k6d2142bmc4f26092295b8743@mail.gmail.com> <59de992b0705310827m5ba5b014p5f6e95202e187581@mail.gmail.com> Message-ID: <9d732d950705310838l2e68fcf7se5749bf2d77ef02f@mail.gmail.com> クスノさん、大津さんありがとうございます。 皆さん、もしかしたら「何故手順を公開しないのだろう?」と思われるかも しれないので説明しておきます。 リリース用のソースはもう用意されているのですが、リリースは まだされていません。リリースされていないソースを不特定多数が アクセスできる状態にするのは良くありません。 (現在進めているリリースのための手続きが無意味になります) ソースのリリース後、コンパイルをすれば良いのですが、 TOMOYO Linuxはこれまでずっとソースとバイナリを 同時にリリースしてきています。熊猫さんは「実際に使うのは パッチよりもバイナリ(パッケージ)のほうが多い。なので やはりリリースと同時にバイナリも公開したい」という意見で、 それを実現する方法を話し合った結果が、今回のコンパイル協力者 募集となっています。 以上解説でした。コンパイル作業については、練習、あるいは 勉強と考えていただければ良いかと思います。無理や負担の 少ないあり方を探していきながら、手伝っていただく作業自体も 増やしていきたいと思っています。 07/06/01 に Yuji Otsu さんは書きました: > 大津です。 > > 手元にある環境だとFedoraCore6の協力できます。 > 今までにも何度かFC6でコンパイルにチャレンジしているので > たぶん大丈夫だと思いますが、問題が起きたら質問させてください。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From takyyam @ yahoo.co.jp Fri Jun 1 10:56:35 2007 From: takyyam @ yahoo.co.jp (takyyam @ yahoo.co.jp) Date: Fri, 1 Jun 2007 10:56:35 +0900 (JST) Subject: [Tomoyo-dev 151] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEbJEIlMyVzJVElJCVrNihOTzxUJHJKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> Message-ID: <29058450.1711281180662995152.takyyam@yahoo.co.jp> こんにちは。山川です。 熊猫さんにはなるべく開発に専念していただきたいので、 SUSE 10.0、10.1、10.2 VINE 4.0、4.1 を私の方で対応させていただきます。 From sawadatakeo @ gmail.com Fri Jun 1 18:19:03 2007 From: sawadatakeo @ gmail.com (SAWADA Takeo) Date: Fri, 1 Jun 2007 18:19:03 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 152] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEbJEIlMyVzJVElJCVrNihOTzxUJHJKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> Message-ID: <200706011819.03409.sawadatakeo@gmail.com> 澤田です。 Mandriva 2007.1 (kernel-2.6.17.14mdv-1-1mdv2007.1.i586) Debian sid (linux-image-2.6.21-1-686) で協力できます。(以前に言っていたディストロと全然違いますが) わからなければ質問させてください。よろしくお願いします。 -- SAWADA Takeo 2007年5月31日 (Thu) 19:16:49 に Toshiharu Harada さんは書きました: > 原田です。こんにちは。 > > 1.4.1のリリース準備が最終段階に入りましたので、コンパイル > 作業の協力者を募集します。 > > 作業の流れ: > ・協力いただける方はご連絡下さい > ・連絡いただいた方に1.4.1のコンパイル手順を連絡します > ・手順に従いコンパイルしていただきます > ・コンパイル結果をSourceForge.jpのshellサーバに >  「皆さんのSourceForgeアカウントで」アップロードいただきます > ・アップロードいただいた結果を、プロジェクトのリリース物件に >  保存します > > コンパイル結果は利用者が常にダウンロードできる状態を > 保証するためにSourceForge.jpのサーバ上に置くことにしました。 > 従って、コンパイル協力者の方は公開用のサーバは不要です。 > > スケジュール: > ・協力いただける方の募集 〜6/1中 > ・コンパイル手順の連絡(申し込み到着後随時) > ・コンパイル作業 〜6/4中 > ・コンパイル結果の移動(shellサーバ→リリース) 6/4 > ・リリース(予定) 6/5 > > 申し込み方法: >  ご協力いただける方は対応いただけるディストリビューション名を > リプライ下さい。 > > 以上です。その他不明な点があればご遠慮なくお尋ね下さい。 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 2 12:03:18 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 2 Jun 2007 12:03:18 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 153] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPWk0fCVdJWolNyE8Om5ALiU5JS8laiVXJUgbKEI=?= In-Reply-To: <5fb14edc0705301756h2d9cc635m22c1bff562e270fe@mail.gmail.com> References: <200705302008.HCI70666.PPttPNUZEFWNGPS@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0705301756h2d9cc635m22c1bff562e270fe@mail.gmail.com> Message-ID: <200706021203.CHE00386.PUNEWPPNSZPtFGt@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > MAC_FOR_FILEのみが0, 1, 2, 3で、 > 他のMAC_FORが0のものも欲しいかも。 init_policy.sh --file-only-profile で作成できるようにしてみました。 http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/trunk/ccs-tools/ccstools/init_policy.sh?rev=253&root=tomoyo 他に要望はありませんか? From yocto1 @ gmail.com Sun Jun 3 01:10:05 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Sun, 3 Jun 2007 01:10:05 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 154] Re: =?iso-2022-jp?b?RGViaWFuIEV0Y2gbJEIkRxsoQnNwbGFzaBskQiRyGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOm5ALiQ3JEYkXyReJDckPxsoQg==?= In-Reply-To: <9d732d950705300854h783040dbu5e3acfcbcf52a510@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0705300656u4d2cc841w5b20d7bcc6dfbfaf@mail.gmail.com> <9d732d950705300854h783040dbu5e3acfcbcf52a510@mail.gmail.com> Message-ID: <8f3c749a0706020910p2984ab91y948004756ca5c74@mail.gmail.com> クスノです。   DevCommにリンクは入れておきました。 07/05/31 に Toshiharu Harada さんは書きました: > 原田です。 > > 07/05/30 に yocto さんは書きました: > > あまり、devネタじゃないですがsourceforgeのwikiが寂しいので、Debian > > Etchのusplashのイメージだけ差し替える方法を書いてみました。 > > http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/wiki/MakeSplash > > MakeSplash - tomoyo - SourceForge.jp > > 見せていただきました。なかなか突然な印象を受けました(笑)。 > > > sourceforgeのwikiの使い方がよくわかりません... > > SourceForge.jpのお試しWikiだとあんまり見に来る人がいないかも > しれません。良ければTOMOYO Wikiのほうで作成しませんか? > 場所はとりあえずDevCommで、コンテンツが増えたら別のページが > 良いかもしれません。 > > LSM対応版のTOMOYO Linux 2.0、1.4のマイナーアップデート > 1.4.1は作業が順調に進み来週リリースできそうです。 > GUIについてもその翌週にはリリースできると思います。 > > -- > Toshiharu Harada > haradats @ gmail.com > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > From yocto1 @ gmail.com Sun Jun 3 01:19:39 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Sun, 3 Jun 2007 01:19:39 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 155] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPWk0fCVdJWolNyE8Om5ALiU5JS8laiVXJUgbKEI=?= In-Reply-To: <200706021203.CHE00386.PUNEWPPNSZPtFGt@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705302008.HCI70666.PPttPNUZEFWNGPS@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0705301756h2d9cc635m22c1bff562e270fe@mail.gmail.com> <200706021203.CHE00386.PUNEWPPNSZPtFGt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <8f3c749a0706020919yb6952c6k33f4cc4278102717@mail.gmail.com> クスノです。 強制上書きモードはどうでしょう、意味ないですかね。 07/06/02 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > 熊猫です。 > > > MAC_FOR_FILEのみが0, 1, 2, 3で、 > > 他のMAC_FORが0のものも欲しいかも。 > init_policy.sh --file-only-profile で作成できるようにしてみました。 > > http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/*checkout*/trunk/ccs-tools/ccstools/init_policy.sh?rev=253&root=tomoyo > > 他に要望はありませんか? > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070603/34bbe3ad/attachment.htm From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 3 01:47:50 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 3 Jun 2007 01:47:50 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 156] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPWk0fCVdJWolNyE8Om5ALiU5JS8laiVXJUgbKEI=?= In-Reply-To: <8f3c749a0706020919yb6952c6k33f4cc4278102717@mail.gmail.com> References: <200705302008.HCI70666.PPttPNUZEFWNGPS@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0705301756h2d9cc635m22c1bff562e270fe@mail.gmail.com> <200706021203.CHE00386.PUNEWPPNSZPtFGt@I-love.SAKURA.ne.jp> <8f3c749a0706020919yb6952c6k33f4cc4278102717@mail.gmail.com> Message-ID: <200706030147.IFJ02630.PPFNSGPWPNZtEUt@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > 強制上書きモードはどうでしょう、意味ないですかね。 なるほど。でも、 ・ exception_policy.txt を上書きするか否か ・ status.txt を上書きするか否か ・ manager.txt を上書きするか否か をコマンドラインで指定するのは面倒なので、 上書きしたいファイルは予め削除しておいてもらうという使い方では 駄目でしょうか?・・・手抜きですけれど。(^x^; 現在は「全機能を有効にするプロファイル」と 「ファイルアクセス制御機能のみを有効にするプロファイル」を 作成できるようにしていますが、例えば 「ファイルとネットワークのアクセス制御機能を有効にするプロファイル」 みたいに他のプロファイルを作れるようにして欲しい場合は リクエストしてください。 From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 3 11:17:28 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 3 Jun 2007 11:17:28 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 157] =?iso-2022-jp?b?GyRCJV0laiU3ITwlKCVHJSMlPyROQSpCckFgOm4kSyREGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <200705152020.AAH24414.NEZtPSFUPPtNWGP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <20070325210256.5e0fcf70.shiroshi@my.email.ne.jp> <200703252310.CDJ26512.NPNEFGWPtStPZPU@I-love.SAKURA.ne.jp> <200705152020.AAH24414.NEZtPSFUPPtNWGP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706031117.AJE42249.SZUPPGWNPFPEttN@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。  editpolicy で「1個のエントリを削除または1個のドメインのプロファイルを変更する際には スペースキーを用いて対象を指定する操作を省略できるようにして欲しい」との要望がありましたので 対応してみました。 http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/ccs-tools/ccstools.tar.gz?root=tomoyo&view=tar  いかがでしょうか? From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 3 21:50:17 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 3 Jun 2007 21:50:17 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 158] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEgGyRCJTMlcyVRJSQlazYoTk88VCRySmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPTgkNyReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> Message-ID: <200706032150.JAE57176.tGPPEUPPNNSWFtZ@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。  コンパイル作業にご協力いただきまして誠にありがとうございます。 おかげさまで、あと1日で残りのカーネルのコンパイルが完了する見込みとなりました。  まだパッチはリリース物件には登録していないので、コンパイルをお手伝いいただける方には 個別にパッチの所在をお伝えしています。  今更ですが、小さなバグがあったのでパッチを修正しました。 これからコンパイルされる方は再度ダウンロードしてくださるようにお願いいたします。パッチの所在は変わりません。  リリース予定日が6/5であることから、もう時間も無いので、既にコンパイルされた方は再コンパイルは不要です。 次回ディストリビューターのカーネルがアップデートされた際にでも、新しいパッチをダウンロードください。  バグの内容は、 fs/sakura_mount.c の中の MakeMountOptions() で atime と noatime の直後にスペースを挿入し忘れているのが原因で 例えば noatime nodiratime と表示されるべき箇所が noatimenodiratime と表示されてしまうというものです。 そのため、 savepolicy で保存された system_policy.txt を次回ロードする際に noatimenodiratime という部分が不明なオプションとして無視されてしまいます。 2006/03/08 に生じたバグだと思われるので、 TOMOYO Linux 1.1 〜 1.4 がこのバグの影響を受けるはずです。 From pirasaka @ gmail.com Mon Jun 4 08:27:04 2007 From: pirasaka @ gmail.com (t.pira) Date: Mon, 4 Jun 2007 08:27:04 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 159] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPWk0fCVdJWolNyE8Om5ALiU5JS8laiVXJUgbKEI=?= In-Reply-To: <200706030147.IFJ02630.PPFNSGPWPNZtEUt@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705302008.HCI70666.PPttPNUZEFWNGPS@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0705301756h2d9cc635m22c1bff562e270fe@mail.gmail.com> <200706021203.CHE00386.PUNEWPPNSZPtFGt@I-love.SAKURA.ne.jp> <8f3c749a0706020919yb6952c6k33f4cc4278102717@mail.gmail.com> <200706030147.IFJ02630.PPFNSGPWPNZtEUt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: おはようございます。ぴらです。 > 初めて使う人はとまどう部分ではないかと思っています 自分なりに思う、初めての人がとまどう理由は プロファイル全般について2つの意味で数値が使われているので、 常に頭の中でこれらの数値がどんな意味なのかについて読み替えが 必要になることが原因だと思います。 ・プロファイルの番号 0-MAC_FOR_FILE=0 ^ この部分のこと ・プロファイルの値に設定する番号 0-MAC_FOR_FILE=0 ^ この部分のこと ではどうすればよいかといえば、たとえば [disabled] MAC_FOR_FILE=Disabled と status.txt に定義できるとすると use_profile disabled の様に使うことができますので、数値が媒介しない分 すんなり理解できると思いますが、いかがでしょうか? 07/06/03 に Tetsuo Handa さんは書きました: > 熊猫です。 > > > 強制上書きモードはどうでしょう、意味ないですかね。 > なるほど。でも、 > > ・ exception_policy.txt を上書きするか否か > ・ status.txt を上書きするか否か > ・ manager.txt を上書きするか否か > > をコマンドラインで指定するのは面倒なので、 > 上書きしたいファイルは予め削除しておいてもらうという使い方では > 駄目でしょうか?・・・手抜きですけれど。(^x^; > > 現在は「全機能を有効にするプロファイル」と > 「ファイルアクセス制御機能のみを有効にするプロファイル」を > 作成できるようにしていますが、例えば > 「ファイルとネットワークのアクセス制御機能を有効にするプロファイル」 > みたいに他のプロファイルを作れるようにして欲しい場合は > リクエストしてください。 > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070604/d1eb9711/attachment.htm From haradats @ nttdata.co.jp Tue Jun 5 21:02:15 2007 From: haradats @ nttdata.co.jp (Toshiharu Harada) Date: Tue, 05 Jun 2007 21:02:15 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 160] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEbJEIlMyVzJVElJCVrNihOTzxUJHJKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJDckXiQ5GyhC?= In-Reply-To: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> Message-ID: <466550C7.4020605@nttdata.co.jp> 原田です。 熊猫さんがtomoyo-usersに投稿したように本日1.4.1の リリースを行うことができました。 http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-users/2007-June/000214.html (一般的なアナウンスはtomoyo-usersのほうに流しますので、 もしtomoyo-devに参加されている方で購読されていない方が あれば是非参加下さい。こちらではtomoyo-usersは tomoyo-devを包含していると思っていますので。) コンパイル協力者に申し込んでいただいた方々、ご意見を いただいた方々に感謝致します。今回は、TOMOYO Linuxの 周知やその作業について、皆さんにご紹介したいと思います。 tomoyo-usersでのアナウンス後、いつものようにSourceForge.jpの tomoyoプロジェクトにニュースを掲載しました。このニュースはいつも tomoyo-usersのアナウンス内容を元に私が書いています。tomoyo-usersは アーカイブされているので、情報としては誰でも参照できますし、 検索対象にもなっていますが、プロジェクトとしてのニュースが 一カ所で見られたら良いと思い重複を承知で書いています。 http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=12047 SourceForge.jpのニュースは、投稿時にSourceForge.jp全体の ニュースへの掲載を依頼することができます。TOMOYOプロジェクトでは、 毎回ではなく内容により依頼しています(今回は依頼しました)。 http://sourceforge.jp/news/ 何故か、検索ヒット率が高い「はてな」のTOMOYO Linuxキーワードにも 追加しています。SourceForge.jpのニュースはある程度 絞り込んでいますが、「はてな」のほうは、プロジェクトの活動履歴的に ほとんどの内容を書くようにしています。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/tomoyo%20linux いつもは行わないのですが、今回はリリースおよびその後の 予定について、国内のセキュアOS関係者の方々が多数 購読されているselinux-usersにも周知を入れました。 http://www.selinux.gr.jp/selinux-users-ml/200706.month/1891.html 最後にTOMOYO LinuxのWikiのNewsにも書いています。 http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/ 通常、TOMOYO Linuxのリリースは午前0時に行われるのが慣例で、 楽屋裏の作業としては、こんな感じです。 ・0時になるのを待ちかねて(笑)熊猫さんがtomoyo-usersで  アナウンスする ・そのアナウンスを読んでから原田がSourceForge.jpのニュースを書く。  引き続き「はてな」等も更新する。 ・更新されたドキュメントを確認しながら、原田がlxrのコンテンツを  更新する 作業の分担や順番はあらかじめ調整したわけでは ないのですが、いつのまにかスタイルができており、 特に連絡を取り合わないでもこのように進行します。 リリースに際しては、あらかじめリリース日を決めて ソースコードに埋め込み、それに間に合うように 決裁を起案するのですが、今回は事務処理に時間が かかり、予定した当日にリリースが確定しました。 その関係で、おそらく2005年の公開以来初めて日中に 上記の作業を行いました。(ちなみに公開した時には 確かLinux Kernel Conference 2005の講演会場で ファイルをアップロードした記憶があります) ということで、少人数で手作りでやっているプロジェクト ということがご理解いただけるかと思います。 使っていただいている方々の声がこちらに届くことは あまりないのですが、多くの方々に使っていただき、 役に立てば良いと思っています。 Toshiharu Harada さんは書きました: > 原田です。こんにちは。 > > 1.4.1のリリース準備が最終段階に入りましたので、コンパイル > 作業の協力者を募集します。 > > 作業の流れ: > ・協力いただける方はご連絡下さい > ・連絡いただいた方に1.4.1のコンパイル手順を連絡します > ・手順に従いコンパイルしていただきます > ・コンパイル結果をSourceForge.jpのshellサーバに >  「皆さんのSourceForgeアカウントで」アップロードいただきます > ・アップロードいただいた結果を、プロジェクトのリリース物件に >  保存します -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) haradats @ nttdata.co.jp From from-tomoyo-dev @ i-love.sakura.ne.jp Wed Jun 6 13:51:43 2007 From: from-tomoyo-dev @ i-love.sakura.ne.jp (from-tomoyo-dev @ i-love.sakura.ne.jp) Date: Wed, 06 Jun 2007 13:51:43 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 161] Re: =?iso-2022-jp?b?MS40LjEgGyRCJTMlcyVRJSQlazYoTk88VCRySmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPTgkNyReJDkbKEI=?= In-Reply-To: <9d732d950705310352jb717c3dmc9ecefb905ad913d@mail.gmail.com> References: <9d732d950705310316x15a1fcfdy5eb9189e85d22aec@mail.gmail.com> <9d732d950705310352jb717c3dmc9ecefb905ad913d@mail.gmail.com> Message-ID: <200706060451.l564phdJ082183@www262.sakura.ne.jp>  熊猫です。  昨日、無事に 1.4.1 をリリースすることができました。ご協力ありがとうございます。  バイナリパッケージをアップロードするためのディレクトリを作成しました。 tomoyo グループに対して書き込みを許可しているので、 TOMOYO プロジェクトのメンバであれば誰でも書き込めるはずです。 今後は、以下の場所へアップロードくださいますようお願いします。 熊猫のほうでリリース物件に登録させていただきます。 scp アップロードするファイル SourceForge.jpでのユーザ名@shell.sourceforge.jp:/home/groups/t/to/tomoyo/htdocs/incoming/  よろしくお願いいたします。 From yocto1 @ gmail.com Thu Jun 7 01:13:14 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Thu, 7 Jun 2007 01:13:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 162] TOMOYO 2.0 Message-ID: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> クスノです。 ひっそりとリリースしたんですね。 Debian Etchでコンパイルしてみました。 このカーネルでは使えないとccstoolsに言われてまだ動かせていませんが... From haradats @ gmail.com Thu Jun 7 06:30:20 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Thu, 7 Jun 2007 06:30:20 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 163] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> Message-ID: <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> クスノさん、 おはようございます。 2.0 (TOMOYO-LSM)については、本日開発者の武田よりリリースの アナウンスをする予定です。手順は昨日Wikiに掲載しました。 http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?TOMOYO-LSM 07/06/07 に yocto さんは書きました: > クスノです。 > > ひっそりとリリースしたんですね。 > > Debian Etchでコンパイルしてみました。 > > このカーネルでは使えないとccstoolsに言われてまだ動かせていませんが... -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp Thu Jun 7 07:09:17 2007 From: dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdT0I5KBsoQg==?=) Date: Thu, 7 Jun 2007 07:09:17 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 164] =?iso-2022-jp?b?GyRCMytILzsyMkMbKEI=?= Message-ID: <006201c7a887$53905e10$0203a8c0@yamato> 初めまして、k.kokuboです。 開発への参加を希望します。 希望の理由は単にカーネル開発の経験をしてみたかったと言うのと自分の老化防止です。 カーネル開発経験はないですが、C言語はほどほどにかけます。皆さんについていけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。 ----- k.kokubo k_kokubo @ users.sourceforge.jp From haradats @ gmail.com Thu Jun 7 08:15:16 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Thu, 7 Jun 2007 08:15:16 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 165] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCMytILzsyMkMbKEI=?= In-Reply-To: <006201c7a887$53905e10$0203a8c0@yamato> References: <006201c7a887$53905e10$0203a8c0@yamato> Message-ID: <9d732d950706061615h6274d547gbbfca63f1d2fe59c@mail.gmail.com> 小久保様、 原田です。こんにちは。 開発参加のお申し込みをいただきありがとうございました。 メンバー登録(14人目となります)を行いましたので、 http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?Develop にてご確認ください。 お時間のあるときで結構ですので、DevCommへの 記入をお願い致します。 なお、tomoyo-devのmlはメンバーのみ投稿可能となっております。 今回は手動でmlに配送していますが、tomoyo-devへの ml登録をお願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。 07/06/07 に 小久保和宏 さんは書きました: > 初めまして、k.kokuboです。 > 開発への参加を希望します。 > 希望の理由は単にカーネル開発の経験をしてみたかったと言うのと自分の老化防止です。 > カーネル開発経験はないですが、C言語はほどほどにかけます。皆さんについていけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。 > > ----- > k.kokubo > k_kokubo @ users.sourceforge.jp -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From haradats @ gmail.com Thu Jun 7 08:19:09 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Thu, 7 Jun 2007 08:19:09 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 166] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCMytILzsyMkMbKEI=?= In-Reply-To: <9d732d950706061615h6274d547gbbfca63f1d2fe59c@mail.gmail.com> References: <006201c7a887$53905e10$0203a8c0@yamato> <9d732d950706061615h6274d547gbbfca63f1d2fe59c@mail.gmail.com> Message-ID: <9d732d950706061619r6de96a1fq186a1a30d050ed24@mail.gmail.com> 考えてみると、こう書いても肝心の小久保さんはまだdev-mlに 加入していないので、届かないのですね。(>_<) おそまつ! 07/06/07 に Toshiharu Harada さんは書きました: > 小久保様、 > > 原田です。こんにちは。 > > 開発参加のお申し込みをいただきありがとうございました。 > メンバー登録(14人目となります)を行いましたので、 > http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?Develop > にてご確認ください。 > > お時間のあるときで結構ですので、DevCommへの > 記入をお願い致します。 > > なお、tomoyo-devのmlはメンバーのみ投稿可能となっております。 > 今回は手動でmlに配送していますが、tomoyo-devへの > ml登録をお願い致します。 > > どうぞよろしくお願い致します。 > > 07/06/07 に 小久保和宏 さんは書きました: > > 初めまして、k.kokuboです。 > > 開発への参加を希望します。 > > 希望の理由は単にカーネル開発の経験をしてみたかったと言うのと自分の老化防止です。 > > カーネル開発経験はないですが、C言語はほどほどにかけます。皆さんについていけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From yocto1 @ gmail.com Thu Jun 7 12:48:14 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Thu, 7 Jun 2007 12:48:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 167] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> Message-ID: <8f3c749a0706062048w45c497b9g3f86a41632610ef0@mail.gmail.com> クスノです。 Debian Etchではカーネルコンフィグの 「Default Linux Capabilities」にチェックが入っていたため、先にとられて register_security()でエラーとなっていました。 で、testall.shのcapability、signal、network、argv0 をコメントアウトして実行したところ sysctl(READ) と sysctl(WRITE) が 「BUG!」 となりました。 これでよいのでしょうか。 07/06/07 に yocto さんは書きました: > クスノです。 > > ひっそりとリリースしたんですね。 > > Debian Etchでコンパイルしてみました。 > > このカーネルでは使えないとccstoolsに言われてまだ動かせていませんが... > From k.takeda26 @ gmail.com Thu Jun 7 13:00:29 2007 From: k.takeda26 @ gmail.com (Kentaro Takeda) Date: Thu, 7 Jun 2007 13:00:29 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 168] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <8f3c749a0706062048w45c497b9g3f86a41632610ef0@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <8f3c749a0706062048w45c497b9g3f86a41632610ef0@mail.gmail.com> Message-ID: <5fb14edc0706062100l47bc7336m116eac4b2230395d@mail.gmail.com> 武田です。 クスノさん、早速試していただいてありがとうございます。m(_ _)m > Debian Etchではカーネルコンフィグの > 「Default Linux Capabilities」にチェックが入っていたため、先にとられて > register_security()でエラーとなっていました。 なるほど、LSMモジュールのスタックが発生していたのですね。 SELinuxに限らずLSMモジュールを複数登録するのはいろいろと 問題が発生しうるので、ドキュメントに追記して対応したいと思います。 > で、testall.shのcapability、signal、network、argv0 をコメントアウトして実行したところ > sysctl(READ) と sysctl(WRITE) が 「BUG!」 となりました。 こちらは現在の仕様です。ccstools/kernel_testのうち、 ・tomoyo_file_testのsysctl以外 ・tomoyo_rewrite_test が2.0で現在実装されているアクセス制御機能です。 07/06/07 に yocto さんは書きました: > クスノです。 > > Debian Etchではカーネルコンフィグの > 「Default Linux Capabilities」にチェックが入っていたため、先にとられて > register_security()でエラーとなっていました。 > > で、testall.shのcapability、signal、network、argv0 をコメントアウトして実行したところ > sysctl(READ) と sysctl(WRITE) が 「BUG!」 となりました。 > > これでよいのでしょうか。 > > > 07/06/07 に yocto さんは書きました: > > クスノです。 > > > > ひっそりとリリースしたんですね。 > > > > Debian Etchでコンパイルしてみました。 > > > > このカーネルでは使えないとccstoolsに言われてまだ動かせていませんが... > > > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > From matthew0115 @ gmail.com Thu Jun 7 13:44:15 2007 From: matthew0115 @ gmail.com (matthew.szulik@gmail.com) Date: Thu, 07 Jun 2007 13:44:15 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 169] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> Message-ID: <46678D1F.9060502@gmail.com> Matthew/秋元です。 1.4.1と2.0について、スラドJにはタレコミしなくてよいでしょうか? まだタレコミされてないようですが(関係者の話) Toshiharu Harada さんは書きました: > クスノさん、 > > おはようございます。 > 2.0 (TOMOYO-LSM)については、本日開発者の武田よりリリースの > アナウンスをする予定です。手順は昨日Wikiに掲載しました。 > http://tomoyo.sourceforge.jp/wiki/?TOMOYO-LSM > > 07/06/07 に yocto さんは書きました: >> クスノです。 >> >> ひっそりとリリースしたんですね。 >> >> Debian Etchでコンパイルしてみました。 >> >> このカーネルでは使えないとccstoolsに言われてまだ動かせていませんが... From haradats @ nttdata.co.jp Thu Jun 7 14:06:54 2007 From: haradats @ nttdata.co.jp (Toshiharu Harada) Date: Thu, 07 Jun 2007 14:06:54 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 170] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <46678D1F.9060502@gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> <46678D1F.9060502@gmail.com> Message-ID: <4667926E.60709@nttdata.co.jp> 秋元さん、 (いつもながら)すごい事を聞いてきますね。(^^; わざと? 中の人に質問している時点で既にタレコミではないような・・・。 (それ以前に秋元さん自身も中の人なわけで・・・) 他の人にたれこまれるなら、秋元さんにたれこんで いただいたほうが幸せかもしれません。 ということでよろしくお願い致します(何を?) # 実は、そのうち秋元さんがたれこむだろうなと思って # ちらちらスラドを気にしていました(笑)。 matthew.szulik @ gmail.com さんは書きました: > Matthew/秋元です。 > > 1.4.1と2.0について、スラドJにはタレコミしなくてよいでしょうか? > まだタレコミされてないようですが(関係者の話) -- 原田季栄 (Toshiharu Harada) haradats @ nttdata.co.jp From haradats @ gmail.com Fri Jun 8 12:43:39 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Fri, 8 Jun 2007 12:43:39 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 171] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <4667926E.60709@nttdata.co.jp> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> <46678D1F.9060502@gmail.com> <4667926E.60709@nttdata.co.jp> Message-ID: <9d732d950706072043t5de27d9atd50cd50f0cda096a@mail.gmail.com> 原田です。 既にお読みになられている方もあると思いますが、無事? slashdotにたれこまれてしまいました。 http://slashdot.jp/~Matthew/journal/405597 相変わらず名前の話題が出ています・・・。(_ _; 「利用者は6人」については、いつのまにかWikiの内容が 「1人だけかよ?」になっていました。誰が何のためにやったのか 大変不思議です。 07/06/07 に Toshiharu Harada さんは書きました: > 秋元さん、 > > (いつもながら)すごい事を聞いてきますね。(^^; わざと? > > 中の人に質問している時点で既にタレコミではないような・・・。 > (それ以前に秋元さん自身も中の人なわけで・・・) > > 他の人にたれこまれるなら、秋元さんにたれこんで > いただいたほうが幸せかもしれません。 > ということでよろしくお願い致します(何を?) > > # 実は、そのうち秋元さんがたれこむだろうなと思って > # ちらちらスラドを気にしていました(笑)。 > > matthew.szulik @ gmail.com さんは書きました: > > Matthew/秋元です。 > > > > 1.4.1と2.0について、スラドJにはタレコミしなくてよいでしょうか? > > まだタレコミされてないようですが(関係者の話) -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From matthew0115 @ gmail.com Fri Jun 8 20:17:11 2007 From: matthew0115 @ gmail.com (matthew.szulik@gmail.com) Date: Fri, 08 Jun 2007 20:17:11 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 172] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <9d732d950706072043t5de27d9atd50cd50f0cda096a@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> <46678D1F.9060502@gmail.com> <4667926E.60709@nttdata.co.jp> <9d732d950706072043t5de27d9atd50cd50f0cda096a@mail.gmail.com> Message-ID: <46693AB7.4040400@gmail.com> Matthew/秋元です。 もうちょっと違う表現のしかたがあったかもしれませんが、全て説明するわけに いかなかったので、あのような感じでよかったのかと・・・。原田さんだけでな くSELinux/LIDS方面の方からもいろいろ説明を加えて頂いていたのには感謝します。 Toshiharu Harada さんは書きました: > 原田です。 > > 既にお読みになられている方もあると思いますが、無事? > slashdotにたれこまれてしまいました。 > > http://slashdot.jp/~Matthew/journal/405597 > > 相変わらず名前の話題が出ています・・・。(_ _; > 「利用者は6人」については、いつのまにかWikiの内容が たれこみの6名は余計でしたか(汗 > 「1人だけかよ?」になっていました。誰が何のためにやったのか > 大変不思議です。 私ではないことは明確です。なんせ年末までに100名以上と言えるようになって いて欲しいからです:) 昨日から北大祭が始まっています。週末のセキュリティはTOMOYOに任せて夜店を みてこようと思います:) From haradats @ gmail.com Fri Jun 8 21:27:54 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Fri, 8 Jun 2007 21:27:54 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 173] Re: TOMOYO 2.0 In-Reply-To: <46693AB7.4040400@gmail.com> References: <8f3c749a0706060913r1ebd1f0cv461c0b89f34dc65e@mail.gmail.com> <9d732d950706061430j36afa15dnf77b724efee290a3@mail.gmail.com> <46678D1F.9060502@gmail.com> <4667926E.60709@nttdata.co.jp> <9d732d950706072043t5de27d9atd50cd50f0cda096a@mail.gmail.com> <46693AB7.4040400@gmail.com> Message-ID: <9d732d950706080527u4e0de8b4g6f8800fffc9aad1a@mail.gmail.com> 原田(親父)です。とほほ。 07/06/08 に matthew.szulik @ gmail.com さんは書きました: > > 相変わらず名前の話題が出ています・・・。(_ _; > > 「利用者は6人」については、いつのまにかWikiの内容が > > たれこみの6名は余計でしたか(汗 そんなことはありません。 > > 「1人だけかよ?」になっていました。誰が何のためにやったのか > > 大変不思議です。 > > 私ではないことは明確です。なんせ年末までに100名以上と言えるようになって > いて欲しいからです:) 私が書いた1行(1人分)だけが残って他の5行(5人分)が消されていました。 slashdotには書きませんでしたが、書き込んだ本人以外が消したので あれば、ちょっとマナーが悪いですね。 > 昨日から北大祭が始まっています。週末のセキュリティはTOMOYOに任せて夜店を > みてこようと思います:) Mattewさんは札幌でしたね。いつか、北海道ユーザ会を開くことができれば よろしくお願いします。(これは別に冗談でも夢でもなくて、ある程度の 聞き手が集まるなら札幌以外でも出張して説明をすることは できると思います) -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp Wed Jun 13 00:17:28 2007 From: dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdT0I5KBsoQg==?=) Date: Wed, 13 Jun 2007 00:17:28 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 174] =?iso-2022-jp?b?RGV2Q29tbRskQjk5PzckNyRGJF8kXiQ3JD8bKEI=?= Message-ID: <005301c7ad04$ca8b7500$0203a8c0@yamato> こんばんは。小久保です。 DevCommにメッセージを登録してみました。 よろしくお願いいたします。 初めてのツールでヘルプと見よう見まねで更新しましたので 何か問題等ありましたらご指摘よろしくお願いいたします。 mlの登録等は一応やってみては見ましたが こちらもまだ不慣れでなにかポカをやらかしているかも知れませんので 何か気がつきましたらよろしくお願いします。 ちょっと「実現したいことリスト」をのぞいてみて僕には何ができそうかなぁ などと思いをめぐらせている毎日です。 これからが楽しみです。 ------------ k.kokubo dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp From haradats @ gmail.com Wed Jun 13 00:23:40 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Wed, 13 Jun 2007 00:23:40 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 175] Re: =?iso-2022-jp?b?RGV2Q29tbRskQjk5PzckNyRGJF8kXiQ3JD8bKEI=?= In-Reply-To: <005301c7ad04$ca8b7500$0203a8c0@yamato> References: <005301c7ad04$ca8b7500$0203a8c0@yamato> Message-ID: <9d732d950706120823x40ec2bb0ieee96a852d3dddff@mail.gmail.com> 原田です。 小久保艦長の参加を歓迎いたします。:-) どうぞよろしくお願いします。 07/06/13 に 小久保和宏 さんは書きました: > こんばんは。小久保です。 > > DevCommにメッセージを登録してみました。 > よろしくお願いいたします。 > > 初めてのツールでヘルプと見よう見まねで更新しましたので > 何か問題等ありましたらご指摘よろしくお願いいたします。 > > mlの登録等は一応やってみては見ましたが > こちらもまだ不慣れでなにかポカをやらかしているかも知れませんので > 何か気がつきましたらよろしくお願いします。 > > > ちょっと「実現したいことリスト」をのぞいてみて僕には何ができそうかなぁ > などと思いをめぐらせている毎日です。 > これからが楽しみです。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Fri Jun 15 22:44:09 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Fri, 15 Jun 2007 22:44:09 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 176] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= In-Reply-To: <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> References: <200705082350.ACB05190.EtNWUPGtZPPNPSF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> Message-ID: <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > >> 動画に関しましては以前、AdobeAfterEffectsで > >> 映画、アニメ等(ショートフィルムですが)の製作経験が > >> ありますのでお手伝いできるかと思われます。 > >> (VMware のムービーキャプチャー機能による動画があれば > >> 説明文を付けることはできます。) > >  おぉ、それは良い事を聞きました。 > > ムービーキャプチャー機能による動画だけで説明文無しでは理解できないし、 > > 1コマ1コマ静止画を組み合わせて作るのでは手間が掛かりすぎるので、 > > 動画に字幕をつけるようなソフトがあればなぁと悩んでいたところです。 > > 動画でデモを見られるようになればすごい宣伝効果です。 > > これは是非実現したいのですが、それにはまず動画の構成とシナリオを > 決めないといけませんね。 延び延びになってしまいましたが LKML での説明用に作ってみました。 http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi が CentOS 5 に TOMOYO Linux 1.4.1 をインストールする手順です。 http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning.avi が TOMOYO Linux カーネルが(何も無い状態から)どのようにドメインを作成して アクセス要求を蓄積していくのかを示すデモです。 これに「Let's start policy editor.」とか「This domain accesses these files.」とかのような 簡単な説明文を入れることができたら OLS2007 で自動デモに使えるんじゃないかと考えています。 出発までにもう10日しかないのですが、編集できそうでしょうか? 編集が難しいようであれば口頭での説明を加えながらデモすることにします。 感触で構いませんので教えてください。>田中様  よろしくお願いします。 From dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp Sat Jun 16 01:35:25 2007 From: dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdT0I5KBsoQg==?=) Date: Sat, 16 Jun 2007 01:35:25 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 177] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= References: <200705082350.ACB05190.EtNWUPGtZPPNPSF@I-love.SAKURA.ne.jp><200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp><464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <001001c7af6b$2d261360$0203a8c0@yamato> こんばんは。小久保です。 おせわになります。 >  熊猫です。 > >> >> 動画に関しましては以前、AdobeAfterEffectsで >> >> 映画、アニメ等(ショートフィルムですが)の製作経験が >> >> ありますのでお手伝いできるかと思われます。 >> >> (VMware のムービーキャプチャー機能による動画があれば >> >> 説明文を付けることはできます。) >> >  おぉ、それは良い事を聞きました。 >> > ムービーキャプチャー機能による動画だけで説明文無しでは理解できないし、 >> > 1コマ1コマ静止画を組み合わせて作るのでは手間が掛かりすぎるので、 >> > 動画に字幕をつけるようなソフトがあればなぁと悩んでいたところです。 >> > 動画でデモを見られるようになればすごい宣伝効果です。 >> >> これは是非実現したいのですが、それにはまず動画の構成とシナリオを >> 決めないといけませんね。 > > 延び延びになってしまいましたが LKML での説明用に作ってみました。 > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi が > CentOS 5 に TOMOYO Linux 1.4.1 をインストールする手順です。 > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning.avi が > TOMOYO Linux カーネルが(何も無い状態から)どのようにドメインを作成して > アクセス要求を蓄積していくのかを示すデモです。 早速見てみたいなぁと思ってwindowsが入っているPCで 再生しようとしたのですがうまく再生できませんでした。 私はこういう動画の再生環境は詳しくなくて申し訳ないのですが 再生のための環境等の構築方法等ありましたら教えていただけませんか?>熊猫様 > これに「Let's start policy editor.」とか「This domain accesses these files.」とかのような > 簡単な説明文を入れることができたら OLS2007 で自動デモに使えるんじゃないかと考えています。 > 出発までにもう10日しかないのですが、編集できそうでしょうか? > 編集が難しいようであれば口頭での説明を加えながらデモすることにします。 > 感触で構いませんので教えてください。>田中様 > >  よろしくお願いします。 > 是非、見てみたい!と思っていますのでよろしくお願いいたします。 ------------ k.kokubo dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp From namco.mappy @ gmail.com Sat Jun 16 02:44:18 2007 From: namco.mappy @ gmail.com (masafumi tanaka) Date: Sat, 16 Jun 2007 02:44:18 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 178] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= In-Reply-To: <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705082350.ACB05190.EtNWUPGtZPPNPSF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: 田中です。 いけそうです。日数的にも大丈夫です。 今実験的に、デモ作っております。 (レンダリングに時間がかかってます。) デモ完成後見てもらいたいと思います。 熊猫様へ 田中のデモ完成を待たずに シナリオを進めていただけますでしょうか。 例えばCentOS5-install.aviの hoge分hoge秒 "コメントhoge!!" と上記のようにテロップを入れたい タイミングの時間とコメントの一覧表を頂ければ、 適切にテロップ入れます。 今動画ファイルの圧縮に奮戦してますが 何とかなるでしょう。(笑) 小久保様へ コーデック関連が問題でしょうか? 田中は bsplayer と ffdshow の組み合わせで見てます。 ffdshowを入れれば良いかも知れません。 問題あればまたフォロー入れます。 6/12のYahooのニュースにTOMOYOLinux2.0 出てましたね。すごいっす。 では進捗また連絡します。 07/06/15 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > 熊猫です。 > > > >> 動画に関しましては以前、AdobeAfterEffectsで > > >> 映画、アニメ等(ショートフィルムですが)の製作経験が > > >> ありますのでお手伝いできるかと思われます。 > > >> (VMware のムービーキャプチャー機能による動画があれば > > >> 説明文を付けることはできます。) > > > おぉ、それは良い事を聞きました。 > > > ムービーキャプチャー機能による動画だけで説明文無しでは理解できないし、 > > > 1コマ1コマ静止画を組み合わせて作るのでは手間が掛かりすぎるので、 > > > 動画に字幕をつけるようなソフトがあればなぁと悩んでいたところです。 > > > 動画でデモを見られるようになればすごい宣伝効果です。 > > > > これは是非実現したいのですが、それにはまず動画の構成とシナリオを > > 決めないといけませんね。 > > 延び延びになってしまいましたが LKML での説明用に作ってみました。 > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi が > CentOS 5 に TOMOYO Linux 1.4.1 をインストールする手順です。 > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning.avi が > TOMOYO Linux カーネルが(何も無い状態から)どのようにドメインを作成して > アクセス要求を蓄積していくのかを示すデモです。 > > これに「Let's start policy editor.」とか「This domain accesses these files.」とかのような > 簡単な説明文を入れることができたら OLS2007 で自動デモに使えるんじゃないかと考えています。 > 出発までにもう10日しかないのですが、編集できそうでしょうか? > 編集が難しいようであれば口頭での説明を加えながらデモすることにします。 > 感触で構いませんので教えてください。>田中様 > > よろしくお願いします。 > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070616/e88d857c/attachment.htm From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 16 06:51:04 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 16 Jun 2007 06:51:04 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 179] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= In-Reply-To: References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706160651.FBH72837.FSNPtPGNUZtPEWP@I-love.SAKURA.ne.jp>  おはようございます。 > デモ完成しましたので、 > 確認してみてください。  おぉ、ありがとうございます。とてもよい出来です。  私の環境では、田中様の作成したバージョン ( http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOSdemoinst.avi に置きました)を Windows Media Player 10 で再生しようとしたら 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」となってしまいました。 しかし、 http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html から MPlayer 1.0rc1 Windows GUI ( http://www3.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32/MPlayer-1.0rc1-gui.zip )を インストールしたら再生できました。 ZIP を解凍して、 gmplayer.exe の上に再生したい AVI をドラッグ&ドロップするだけです。  小久保様のお使いの Windows Media Player のバージョンは 10 でしょうか? バージョン 10 で再生できないとなると、何か別のソフトからコーデックをを持ってこないといけないですね。 (残念ながら gmplayer.exe では CentOS5-install.avi と CentOS5-learning.avi はきれいに映りませんでした。) ------- Forwarded Message From: "masafumi tanaka" To: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Cc: Subject: Re: [Tomoyo-dev 176] Re: 実現したいことリスト Date: Sat, 16 Jun 2007 05:41:54 +0900 田中です。 デモ完成しましたので、 確認してみてください。 (動画が移らないときは圧縮方法変えます。) 最初の1分だけテロップを入れております。 テキストにこのような効果を与えられますよ、 といった内容です。 後はオタワでのプレゼン方法に適切な テロップの指示いただければ 本番用の動画作成いたします。 添付した動画はファイルサイズを小さくするため 画質を落としております、画質はもっと良くできますが それに比例する形でファイルサイズも大きくなります。 ではでは、御連絡お待ちしております。 あーー、もう夜明けです。 ------- End of Forwarded Message From haradats @ gmail.com Sat Jun 16 07:14:52 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Sat, 16 Jun 2007 07:14:52 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 180] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= In-Reply-To: <200706160651.FBH72837.FSNPtPGNUZtPEWP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706160651.FBH72837.FSNPtPGNUZtPEWP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <9d732d950706151514l6b97dc75h7b71139d0c4f1e88@mail.gmail.com> (T T) 07/06/16 に Tetsuo Handa さんは書きました: >  おはようございます。 > > > デモ完成しましたので、 > > 確認してみてください。 > おぉ、ありがとうございます。とてもよい出来です。 > > 私の環境では、田中様の作成したバージョン > ( http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOSdemoinst.avi に置きました)を > Windows Media Player 10 で再生しようとしたら > 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 > コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」となってしまいました。 > しかし、 http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html から MPlayer 1.0rc1 Windows GUI > ( http://www3.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32/MPlayer-1.0rc1-gui.zip )を > インストールしたら再生できました。 > ZIP を解凍して、 gmplayer.exe の上に再生したい AVI をドラッグ&ドロップするだけです。 > > 小久保様のお使いの Windows Media Player のバージョンは 10 でしょうか? > バージョン 10 で再生できないとなると、何か別のソフトからコーデックをを持ってこないといけないですね。 > (残念ながら gmplayer.exe では CentOS5-install.avi と CentOS5-learning.avi はきれいに映りませんでした。) > > ------- Forwarded Message > From: "masafumi tanaka" > To: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp > Cc: > Subject: Re: [Tomoyo-dev 176] Re: 実現したいことリスト > Date: Sat, 16 Jun 2007 05:41:54 +0900 > > > > 田中です。 > > デモ完成しましたので、 > 確認してみてください。 > (動画が移らないときは圧縮方法変えます。) > 最初の1分だけテロップを入れております。 > テキストにこのような効果を与えられますよ、 > といった内容です。 > 後はオタワでのプレゼン方法に適切な > テロップの指示いただければ > 本番用の動画作成いたします。 > 添付した動画はファイルサイズを小さくするため > 画質を落としております、画質はもっと良くできますが > それに比例する形でファイルサイズも大きくなります。 > > ではでは、御連絡お待ちしております。 > あーー、もう夜明けです。 > > ------- End of Forwarded Message > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 16 11:13:01 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 16 Jun 2007 11:13:01 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 181] =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 masafumi tanaka さんは書きました: > 熊猫様へ > 田中のデモ完成を待たずに > シナリオを進めていただけますでしょうか。 ありがとうございます。 > 例えばCentOS5-install.aviの > > hoge分hoge秒 "コメントhoge!!" > > と上記のようにテロップを入れたい > タイミングの時間とコメントの一覧表を頂ければ、 > 適切にテロップ入れます。 http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi に対するテロップ案を http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOS5-install.lzh に置きました。 一覧表ではなく静止画像という形ですが タイミング情報は画像の右下の方に表示されています。 動画を中断してコメントだけの画面を表示する形式ではなく、 動画を再生しながら画面の余白部分(黒いので余黒部分?(笑))に 適当な時間(1〜3秒程度?)表示できたら良いかなと思います。  他のメンバーの意見も聞きたいので、まだ編集作業を始めないで大丈夫です。>田中様 From dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp Sat Jun 16 12:29:14 2007 From: dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdT0I5KBsoQg==?=) Date: Sat, 16 Jun 2007 12:29:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 182] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCPEI4PSQ3JD8kJCQzJEglaiU5JUgbKEI=?= References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp><464BD806.4050000@nttdata.co.jp><200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp><200706160651.FBH72837.FSNPtPGNUZtPEWP@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706151514l6b97dc75h7b71139d0c4f1e88@mail.gmail.com> Message-ID: <000e01c7afc6$83cf1300$0203a8c0@yamato> こんにちは。小久保です。 お世話になります。 畑仕事から帰ってきました。外は死ぬほど暑いです。 > (T T) > > 07/06/16 に Tetsuo Handa さんは書きました: >>  おはようございます。 >> >> > デモ完成しましたので、 >> > 確認してみてください。 >> おぉ、ありがとうございます。とてもよい出来です。 >> >> 私の環境では、田中様の作成したバージョン >> ( http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOSdemoinst.avi に置きました)を >> Windows Media Player 10 で再生しようとしたら >> 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、 >> コンピュータに必要なコーデックがインストールされていない場合があります。」となってしまいました。 >> しかし、 http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html から MPlayer 1.0rc1 Windows GUI >> ( http://www3.mplayerhq.hu/MPlayer/releases/win32/MPlayer-1.0rc1-gui.zip )を >> インストールしたら再生できました。 >> ZIP を解凍して、 gmplayer.exe の上に再生したい AVI をドラッグ&ドロップするだけです。 >> >> 小久保様のお使いの Windows Media Player のバージョンは 10 でしょうか? >> バージョン 10 で再生できないとなると、何か別のソフトからコーデックをを持ってこないといけないですね。 >> (残念ながら gmplayer.exe では CentOS5-install.avi と CentOS5-learning.avi はきれいに映りませんでした。) そうですね。 バージョン 10 で再生できませんでした。 今、バージョンを11に上げ動作確認をしましたがこれもうまくいきませんでした。 こちらはエラーコードC00D11B1 でサウンドデバイスエラーのようです。 さっきとはエラーが違うようですのでもう少し調べてみたいと思います。 ------------ k.kokubo dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 16 14:15:22 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 16 Jun 2007 14:15:22 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 183] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning.avi に対するテロップ案を http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOS5-learning.lzh に置きました。 動画編集の負担が大きいのであれば、無理に動画の中に説明文を埋め込むのではなく、 による静止画と による動画へのリンクを合わせて 1つの html ページにしてデモをするという方法もあるかもしれません。 From matthew0115 @ gmail.com Sat Jun 16 16:50:55 2007 From: matthew0115 @ gmail.com (matthew.szulik@gmail.com) Date: Sat, 16 Jun 2007 16:50:55 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 184] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200705092142.DIB89235.SPWtNZPFtGNPPUE@I-love.SAKURA.ne.jp> <464BD806.4050000@nttdata.co.jp> <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <4673965F.6080705@gmail.com> Matthewです。 Tetsuo Handa さんは書きました: >  熊猫です。 > > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning.avi に対するテロップ案を > http://tomoyo.sourceforge.jp/CentOS5-learning.lzh に置きました。 > > 動画編集の負担が大きいのであれば、無理に動画の中に説明文を埋め込むのではなく、 > による静止画と による動画へのリンクを合わせて > 1つの html ページにしてデモをするという方法もあるかもしれません。 ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 私もNL/Ubuntu版を作ってみたくなってきました:) From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 16 17:23:02 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 16 Jun 2007 17:23:02 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 185] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <4673965F.6080705@gmail.com> References: <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> Message-ID: <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。  CentOS5-install.lzh と CentOS5-learning.lzh を展開するのが面倒なので html化したものを http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install/ http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning/ に置いてみました。 > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 編集が大変そうです。(^^; > 私もNL/Ubuntu版を作ってみたくなってきました:) お待ちしています。 暇な時に 1.4.1 のバイナリパッケージ作成もお願いします。(ぺこり) From namco.mappy @ gmail.com Sat Jun 16 22:59:19 2007 From: namco.mappy @ gmail.com (masafumi tanaka) Date: Sat, 16 Jun 2007 22:59:19 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 186] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: 田中です。 > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 mp3ファイルいただければつけますよ! 問題は英語ナレーターですかね。(笑) 音声は帰国後でもいいかもですね。 html化したもの確認しました。 また皆さんの話し合いを待ちます。 NTTdocomoのパロディ作ったんで 添付します笑ってください。 ではでは 07/06/16 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > 熊猫です。 > > CentOS5-install.lzh と CentOS5-learning.lzh を展開するのが面倒なので > html化したものを > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install/ > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-learning/ > に置いてみました。 > > > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 > 編集が大変そうです。(^^; > > > 私もNL/Ubuntu版を作ってみたくなってきました:) > お待ちしています。 > 暇な時に 1.4.1 のバイナリパッケージ作成もお願いします。(ぺこり) > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070616/2b572cf8/attachment.htm -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: parodytomoyo.gif 型: image/gif サイズ: 8081 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070616/2b572cf8/attachment.gif From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 16 23:37:53 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 16 Jun 2007 23:37:53 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 187] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: References: <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 > mp3ファイルいただければつけますよ! Windows アクセサリのサウンドレコーダーを使えば wav 形式のファイルとして保存できますので試してみましょうか? ネット上には wav から mp3 に変換するソフトがあるようですけど、 wav と mp3 のどちらが編集する上で好都合ですか? 音声をつけられるなら動画の方はテロップ無しでも使えますね。 > html化したもの確認しました。 > また皆さんの話し合いを待ちます。 今日は原田さんメール読んでないのかなぁ? 先週と今週はいろいろあったのでお疲れなのでしょう。 > NTTdocomoのパロディ作ったんで > 添付します笑ってください。 はい、予想通りの絵でした。(笑) 某所では TOMOYO 2.0 というネーミングが Web 2.0 に影響されていると 書かれていますけど、どう考えても DoCoMo 2.0 のほうが綴りも発音も近いですしね。 From haradats @ gmail.com Sun Jun 17 08:13:32 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Sun, 17 Jun 2007 08:13:32 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 188] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <9d732d950706161613qbf99c9ei4e5df724b4855a93@mail.gmail.com> 原田です。おはようございます。 07/06/16 に Tetsuo Handa さんは書きました: >  熊猫です。 > > > > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 > > mp3ファイルいただければつけますよ! > Windows アクセサリのサウンドレコーダーを使えば > wav 形式のファイルとして保存できますので試してみましょうか? > ネット上には wav から mp3 に変換するソフトがあるようですけど、 > wav と mp3 のどちらが編集する上で好都合ですか? > 音声をつけられるなら動画の方はテロップ無しでも使えますね。 > > > html化したもの確認しました。 > > また皆さんの話し合いを待ちます。 > 今日は原田さんメール読んでないのかなぁ? > 先週と今週はいろいろあったのでお疲れなのでしょう。 昨日はメールは読んでいましたが、わけあって反応しませんでした。 ちょっと説明します。 充電電池に「メモリー効果」というのが あって、少しずつ使っていると容量が減ってしまいます。 それと似ているのですが、私はずっと作業したり稼働し続けて いると、あまり作業できなくなります。もっとも、ここでいう作業は 「生産的」「創造的」な作業です。自社で行う私の本来業務は 通常あまり影響を受けません(冗談ではなくてまじめに 書いています)。たとえば、lkmlに最初に投稿するメッセージの 内容や必要な準備、lkmlのスレッドに対して、どこにどう レスをつけて議論を動かすか、あるいは、当日1時間にも 満たないBoFで何をするか?などは、疲れた頭ではどうしても 考えられません(少なくとも私は)。また、他の人がしてくれた作業に 対しても通り一遍なコメントしかできません。 半田さんが書いたように最近はとてもヘビーでした。 中でも大変だったのはやはりlkmlへの投稿(の作戦と 本文の検討)です。BoFまでの時間が日々短くなるなか、 方針が整理できなかったり、投稿するメッセージの内容が 思いつかないというのはとても疲れます。勿論、半田さんや武田君も リリースの準備でフルに忙しいのですが、そうした作業をしない 私は静かに忙しいのです。ここ数週間、家にいてもそのことを 考え続けていて、自分のブログの更新やら趣味やらを含め、 生活に必要なこと以外は何もしていない状態でした。 lkmlに投稿を終えた後は、本当に何もできなくなっていて (でも会社では結構普通に過ごせますが(笑))、SourceForge.jpの プロジェクトのニュースが翌日になったのはそのせいです (あれだけのことすらできない状態でした)。 なので、昨日は数週間ぶりに自分をリフレッシュしてみました (長い説明ですね)。実はmlではわからないかもしれませんが、 これまでもたまに(不定期に)こうしたリフレッシュをしています。 今回は、強制的に自分をリフレッシュしてみました。 ELC2007でフライヤーを作成してくれた 田中さんと半田さんのやりとりを見て、ここは二人に 任せようと思っていました。中途半端にコメントして、 それに影響されるより、半田さんが良いと考えたものが 良いという気持ちもあります。臆病というか自信のない私としては、 他の人の貴重なアイデアを自分が関わることにより 損ないたくないという部分があります。これは性格です。 > > NTTdocomoのパロディ作ったんで > > 添付します笑ってください。 > はい、予想通りの絵でした。(笑) 笑いました。(^^; > 某所では TOMOYO 2.0 というネーミングが Web 2.0 に影響されていると > 書かれていますけど、どう考えても DoCoMo 2.0 のほうが綴りも発音も近いですしね。 Matthewさんのブログにも「何故ネーミングが もっと話題にならない?」とか書かれてましたね。(^^; しかし、TOMOYO Linuxは最初から最後まで名前が 話題になりますね・・・。(_ _; リフレッシュしながら考えていたことのひとつは、BoFの過ごし方と 準備です。思いついた案は、鉄拳や桜塚やっくんがそれを ぱくっているように、トピックを画用紙に書いたものを用意して、 それを会場の人たちと選択しながら議論するというスタイルです。 どんな会場で何人くらいくるのか不明ですが、おそらく こちらが決めたテーマを一方的に順番に流すというのは 不適なはずです。 テーマは、たとえば、「パス名とラベルの比較」「学習機能の 活用」などで、6〜10個程度くらいに絞ります。 Wikiではそれぞれに対応した内容を書き込んでおけば、 会場では、ネットからつないで参照してもらいながら議論も できます。できれば、事前に役割を聞いておいて、私が 竹刀で指名して台詞を言わせたいが、ちょっとそこまでは 余裕がないと思います。 また、田中さんからOLS2007用の素晴らしい、しかし 妙にダークなイメージの(笑)のフライヤーをいただいており、 それをどう活用しようかということも考えていました。 オンラインで見えるところにおくと会社からいろいろありそうなので、 今回はカラーで印刷して、会場に貼っておくのが良いかなと 考えています。 ということで長くなりましたが、今後も皆さんの力をいただきながら、 OLSに向けて準備していきます。作業の経過については このmlをメインでご紹介しますので、どうぞよろしく お願い致します。動画については、BoF会場でじっくり紹介することは 多分できないと思いますが、少しでもToMoYoに興味をもって くれた人に、さらに興味を持ってもらう上でとても有効であり、 期待しています。内容については、あとで準備ができたら コメントします。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 17 12:31:07 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 17 Jun 2007 12:31:07 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 189] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706171231.EEB40919.GFtPNZPUPPWNSEt@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi と合成するための音声を http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.wav に置きました。 CentOS5-install.avi と CentOS5-install.wav を同時に再生するだけです。 どんな感じでしょう? サウンドレコーダーでの長時間録音は↓の方法を使いました。 http://www.wakhok.ac.jp/~fujiki/avkiso2005/soundrec.html From haradats @ gmail.com Sun Jun 17 12:38:22 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Sun, 17 Jun 2007 12:38:22 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 190] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706171231.EEB40919.GFtPNZPUPPWNSEt@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706171231.EEB40919.GFtPNZPUPPWNSEt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <9d732d950706162038o1f36e788y4db538ffc98b8e10@mail.gmail.com> お疲れ様です。 07/06/17 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > 熊猫です。 > > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi と合成するための音声を > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.wav に置きました。 > CentOS5-install.avi と CentOS5-install.wav を同時に再生するだけです。 > どんな感じでしょう? 私の環境のせいかもしれませんが、少し音が割れているような気がします。 (マイクに近すぎるかも?) -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp Sun Jun 17 14:05:06 2007 From: dai-yamato-zero @ gaea.ocn.ne.jp (=?iso-2022-jp?B?GyRCPi41V0pdT0I5KBsoQg==?=) Date: Sun, 17 Jun 2007 14:05:06 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 191] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp><4673965F.6080705@gmail.com><200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp><200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp><200706171231.EEB40919.GFtPNZPUPPWNSEt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706162038o1f36e788y4db538ffc98b8e10@mail.gmail.com> Message-ID: <000701c7b09d$12b319f0$0203a8c0@yamato> お疲れ様です。 小久保です。 > お疲れ様です。 > > 07/06/17 に Tetsuo Handa さんは書きました: >> >> 熊猫です。 >> >> http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.avi と合成するための音声を >> http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-install.wav に置きました。 >> CentOS5-install.avi と CentOS5-install.wav を同時に再生するだけです。 >> どんな感じでしょう? > > 私の環境のせいかもしれませんが、少し音が割れているような気がします。 > (マイクに近すぎるかも?) 録音レベルが少し高くて離している箇所がオーバーシュートしているみたいですね。 再録音が可能であれば録音ディバイスの録音レベルを少し下げた方がよさそうですね。 そのときにはもし可能でしたら ぽけっとれこーだー等の長時間録音が可能なフリーソフトを使用したほうが良いように思います。 サウンドレコーダーでの長時間録音方法だとサンプルレートを半減させてしまい音質面で厳しい気がします。 なのでよけいにこもったように聞えてしまうようです。 あとマイクを薄い布を巻いてあげれば息の音とかを軽減できます。 しかし、流暢な発音、感服します。 私の デス イズ ア ペン の英語が恥ずかしく思えます(笑) > -- > Toshiharu Harada > haradats @ gmail.com > From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 17 15:32:04 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 17 Jun 2007 15:32:04 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 192] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <000701c7b09d$12b319f0$0203a8c0@yamato> References: <200706162337.HHD33225.tPWNPGZSEPtFNUP@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706171231.EEB40919.GFtPNZPUPPWNSEt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706162038o1f36e788y4db538ffc98b8e10@mail.gmail.com> <000701c7b09d$12b319f0$0203a8c0@yamato> Message-ID: <200706171532.HCH90960.NFUPWEPSZPPGttN@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > 録音レベルが少し高くて離している箇所がオーバーシュートしているみたいですね。 > 再録音が可能であれば録音ディバイスの録音レベルを少し下げた方がよさそうですね。 録音レベルはそのままで、マイクまでの距離を離しました。 > ぽけっとれこーだー等の長時間録音が可能なフリーソフトを使用したほうが良いように思います。 ぽけっとれこーだーで録音してみましたが、 > サウンドレコーダーでの長時間録音方法だとサンプルレートを半減させてしまい音質面で厳しい気がします。 ファイルのプロパティで確認する限りサンプルレートは同じ(352kbps、16ビット、モノラル、22kHz)に見えます。 ぽけっとれこーだーでは途中から上書き録音ができないようなので一発勝負となり、すごい緊張しました。 > あとマイクを薄い布を巻いてあげれば息の音とかを軽減できます。 アドバイスありがとうございます。タオルを巻いてみました。 ファイル名は同じです。古いほうは http://tomoyo.sourceforge.jp/data/old-CentOS5-install.wav にリネームしました。 From haradats @ gmail.com Sun Jun 17 20:54:07 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Sun, 17 Jun 2007 20:54:07 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 193] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: References: <200706152244.CBG51056.NPPPSENGFtPUtWZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161113.EAF23791.NZUPNtEPtPPGSWF@I-love.SAKURA.ne.jp> <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> 原田です。 田中さん、半田さん、どうもありがとうございました。 遅くなりましたがコメントさせていただきます。 ・aviファイルは現在6分少々ありますが、気の短い人だと  最後まで見てもらえないかもしれません。  区切れるところで区切って1つを1分程度に抑えたほうが  良いと思いますがどうでしょうか? ・avi自体のコメントではないのですが、TOMOYOの  起動時のプロンプトの部分("Press Enter ..."ですが、  考えてみるとTOMOYO Linuxのメッセージだと  わかるようにしたほうが良いですね。  "TOMOYO Linux version 1.4.1 loaded. Press hit Enter within 10 seconds to enable TOMOYO Linux access control, or enter "disabled" to disable it.  のような感じで。 ・テロップですが、あまり目立たないので、テキストを含む静止画を作り、  それをAVIの途中に数字表示するようなことが可能であれば  そのほうが効果的です。 ・作成対象ですが、ディストロ毎に複数用意するというよりは、  導入用と導入後で、良いのではないかと思います。  順番としては、まず導入後でccstoolsやeditpolicyが  「動いている」ところを見られるようにすると、「おや?」と  思ってもらえる、あるいは普通のLinuxと違うことがわかってもらえて、  導入は、手順書もあるので参考という位置づけで代表的な  ディストロがあれば良いのではないでしょうか?  (実際の導入は動画だけ見ながら行うことはないと思うので)  「ライブ(動画)」が一番活きるのは、editpolicyやそれを  使った学習です。 07/06/16 に masafumi tanaka さんは書きました: > 田中です。 > > > ナレーション/音声をつけてみたくなりますね。 > mp3ファイルいただければつけますよ! > 問題は英語ナレーターですかね。(笑) > 音声は帰国後でもいいかもですね。 > > html化したもの確認しました。 > また皆さんの話し合いを待ちます。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sun Jun 17 23:08:18 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sun, 17 Jun 2007 23:08:18 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 194] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> Message-ID: <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > ・aviファイルは現在6分少々ありますが、気の短い人だと >  最後まで見てもらえないかもしれません。 >  区切れるところで区切って1つを1分程度に抑えたほうが >  良いと思いますがどうでしょうか?  これは料理番組のように調理済みの材料を取り出してくることで 時間を節約するのではなく、実際にこの時間で導入できることを強調するために 区切りや省略を行わないようにした意図的な構成です。  また、1つにまとめておけば普段は自動繰り返しモードで再生させながら 適宜プログレスバーを操作することで時間短縮もできますが、 複数に区切った場合にはどうやって次の動画の再生を開始するかを考えなければいけません。 Windows Media Player なら再生リスト内の動画ファイルを順次再生してリストの先頭に 戻らせることもできると思いますが、HTMLだと順次再生は難しいと思います。 > ・avi自体のコメントではないのですが、TOMOYOの >  起動時のプロンプトの部分("Press Enter ..."ですが、 >  考えてみるとTOMOYO Linuxのメッセージだと >  わかるようにしたほうが良いですね。 >  "TOMOYO Linux version 1.4.1 loaded. Press hit Enter within 10 seconds > to enable TOMOYO Linux access control, or enter "disabled" to disable it. >  のような感じで。  このプロンプトは TOMOYO 1.3 以降で使用されている /.init が表示しています。 既に各種ドキュメントなどでこのメッセージについて説明してしまっているため、 動画撮影のために /.init を修正するのは混乱を招くので避けたいです。 音声で説明するか、テロップで対処することにしましょう。 > ・テロップですが、あまり目立たないので、テキストを含む静止画を作り、 >  それをAVIの途中に数字表示するようなことが可能であれば >  そのほうが効果的です。  熊猫としては、実時間で導入できることを示すために コンソール以外の画面を挟まないような構成で作っています。 コンソール画面を中断するのであれば、 実時間に合わせて構成している意味は無くなるでしょう。 それとも、コンソール画面を縮小してテロップ専用領域を割り当て、 そこに表示するという意味でしょうか? > ・作成対象ですが、ディストロ毎に複数用意するというよりは、 >  導入用と導入後で、良いのではないかと思います。 >  順番としては、まず導入後でccstoolsやeditpolicyが >  「動いている」ところを見られるようにすると、「おや?」と >  思ってもらえる、あるいは普通のLinuxと違うことがわかってもらえて、 >  導入は、手順書もあるので参考という位置づけで代表的な >  ディストロがあれば良いのではないでしょうか? >  (実際の導入は動画だけ見ながら行うことはないと思うので) >  「ライブ(動画)」が一番活きるのは、editpolicyやそれを >  使った学習です。  「editpolicyが「動いている」ところ」のイメージが沸きません。 editpolicyを使って何をする(アクセス許可の閲覧/アクセス許可の追加や削除/ アクセス許可のパターン化/プロファイル割り当ての変更などいろいろあります)ことを 想定していますか?>原田さん  実時間でのインストール手順と実時間での解析手順を動画にしてみましたが、 アクセス制御手順はまだ動画になっていません。アクセス制御機能を 無人再生するのなら真っ先に完成させたいので、シナリオをお願いします。>武田さん From haradats @ gmail.com Mon Jun 18 06:20:33 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Mon, 18 Jun 2007 06:20:33 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 195] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <9d732d950706171420y6f218224pc2043a31873af7e3@mail.gmail.com> おはようございます。 07/06/17 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > ・aviファイルは現在6分少々ありますが、気の短い人だと > > 最後まで見てもらえないかもしれません。 > > 区切れるところで区切って1つを1分程度に抑えたほうが > > 良いと思いますがどうでしょうか? >  これは料理番組のように調理済みの材料を取り出してくることで > 時間を節約するのではなく、実際にこの時間で導入できることを強調するために > 区切りや省略を行わないようにした意図的な構成です。 > また、1つにまとめておけば普段は自動繰り返しモードで再生させながら > 適宜プログレスバーを操作することで時間短縮もできますが、 > 複数に区切った場合にはどうやって次の動画の再生を開始するかを考えなければいけません。 > Windows Media Player なら再生リスト内の動画ファイルを順次再生してリストの先頭に > 戻らせることもできると思いますが、HTMLだと順次再生は難しいと思います。 まず、前回のコメントは意見なので、参考にしてもらえばそれで 良いです。だから別に反論?はしなくて良いです。動画に関する最終的な判断は 半田さんにゆだねます。では、最初のコメントから。 「実際にこの時間で導入できることを強調する」という意図は わかりますが、長いと最後まで見てくれる人は少ないと 思いました。「複数に区切った場合にはどうやって次の 動画の再生を開始するか」は、AVIを「場面」で切り複数に分けて、 場面毎の見出しをつけます。HTMLを分けることは考えていません。 「複数に分割すると2番目以降を見てもらえないかもしれない」と 思うかもしれませんが、それと「長くて1番目を途中で 止められてしまう」との比較だと思っています。 TOMOYOについて初めて知って少し興味を持った人が 読者と想定すると分割のほうが有利ではないかというのが コメントの背景です。 > > ・avi自体のコメントではないのですが、TOMOYOの > > 起動時のプロンプトの部分("Press Enter ..."ですが、 > > 考えてみるとTOMOYO Linuxのメッセージだと > > わかるようにしたほうが良いですね。 > > "TOMOYO Linux version 1.4.1 loaded. Press hit Enter within 10 seconds > > to enable TOMOYO Linux access control, or enter "disabled" to disable it. > > のような感じで。 >  このプロンプトは TOMOYO 1.3 以降で使用されている /.init が表示しています。 > 既に各種ドキュメントなどでこのメッセージについて説明してしまっているため、 > 動画撮影のために /.init を修正するのは混乱を招くので避けたいです。 > 音声で説明するか、テロップで対処することにしましょう。 これは「avi自体のコメントではない」のです。TOMOYOの仕様、 今後の改善として問題を提起しています。aviについては、 現在の最新版を使うべきです。今回、TOMOYOを知らない人の 視点で、動画を確認して気がつきました。次回リリースで 修正を提案します。 > > ・テロップですが、あまり目立たないので、テキストを含む静止画を作り、 > > それをAVIの途中に数字表示するようなことが可能であれば > > そのほうが効果的です。 >  熊猫としては、実時間で導入できることを示すために > コンソール以外の画面を挟まないような構成で作っています。 > コンソール画面を中断するのであれば、 > 実時間に合わせて構成している意味は無くなるでしょう。 > それとも、コンソール画面を縮小してテロップ専用領域を割り当て、 > そこに表示するという意味でしょうか? よくドラマや映画で「それから10年後」のように挟みますが、 あれです。実はここの反論?は予想していました。 実時間を重視、あるいは一種の証拠としての意図をもって 作成していることはわかりますが、それはメリットよりも デメリットが多いというのが意見です。これは考え方なので 折衷案はなく、どちらが良いと思うか、どちらをとるかです。 現状のままでひとつの動画で行う場合には、どこかで それが実時間であることを強調しておくと良いでしょう。 > > ・作成対象ですが、ディストロ毎に複数用意するというよりは、 > > 導入用と導入後で、良いのではないかと思います。 > > 順番としては、まず導入後でccstoolsやeditpolicyが > > 「動いている」ところを見られるようにすると、「おや?」と > > 思ってもらえる、あるいは普通のLinuxと違うことがわかってもらえて、 > > 導入は、手順書もあるので参考という位置づけで代表的な > > ディストロがあれば良いのではないでしょうか? > > (実際の導入は動画だけ見ながら行うことはないと思うので) > > 「ライブ(動画)」が一番活きるのは、editpolicyやそれを > > 使った学習です。 >  「editpolicyが「動いている」ところ」のイメージが沸きません。 > editpolicyを使って何をする(アクセス許可の閲覧/アクセス許可の追加や削除/ > アクセス許可のパターン化/プロファイル割り当ての変更などいろいろあります)ことを > 想定していますか?>原田さん この質問に答えるのは簡単で、いつもTOMOYOで デモを行っているときの説明をイメージしています。 短縮版: シェルからeditpolicyを起動、画面が表示、カーソルを 移動、ドメインを開く、ドメイン遷移に戻る、違うドメインを選択、 ドメインを開く デラックス版: 上記+操作 > 実時間でのインストール手順と実時間での解析手順を動画にしてみましたが、 > アクセス制御手順はまだ動画になっていません。アクセス制御機能を > 無人再生するのなら真っ先に完成させたいので、シナリオをお願いします。>武田さん 私の意見は以上です。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From k.takeda26 @ gmail.com Mon Jun 18 09:32:16 2007 From: k.takeda26 @ gmail.com (Kentaro Takeda) Date: Mon, 18 Jun 2007 09:32:16 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 196] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161415.BGE34567.NNPPFUPtSGWZEtP@I-love.SAKURA.ne.jp> <4673965F.6080705@gmail.com> <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <5fb14edc0706171732y2e0ff9d8n6181b814f3b2f030@mail.gmail.com> 武田です。おはようございます。 今週もがんばりましょう。 > 実時間でのインストール手順と実時間での解析手順を動画にしてみましたが、 > アクセス制御手順はまだ動画になっていません。アクセス制御機能を > 無人再生するのなら真っ先に完成させたいので、シナリオをお願いします。>武田さん アクセス制御機能のいつものデモを持ち出しましょう。 ・rootでログイン 【学習開始】 ・setprofile -r 1 ' /sbin/mingetty /bin/login /bin/bash' ・head /etc/passwd ・bash ・tail /etc/mtab ・exit 【強制開始】 ・setprofile -r 3 ' /sbin/mingetty /bin/login /bin/bash' ・head /etc/passwd ・ls(拒否) ・shutdown -h now(拒否) ・rm -fr /(拒否) ・head /etc/mtab(/etc/mtabの読み込み拒否) ・tail /etc/mtab(拒否) ・bash ・tail /etc/mtab ・head /etc/passwd(拒否) 【学習されたポリシー閲覧】 ・setprofile -r 0 ' /sbin/mingetty /bin/login /bin/bash' ・editpolicy ・mingetty以下のドメイン遷移構造を見せる ・ログインシェルのbashのアクセス許可を見せる ・シェルレベル2のbashのアクセス許可を見せる ・headのアクセス許可を見せる ・tailのアクセス許可を見せる From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Mon Jun 18 21:52:58 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Mon, 18 Jun 2007 21:52:58 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 197] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <5fb14edc0706171732y2e0ff9d8n6181b814f3b2f030@mail.gmail.com> References: <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0706171732y2e0ff9d8n6181b814f3b2f030@mail.gmail.com> Message-ID: <200706182152.DFD15880.NNPPPtFUtEWGSZP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。 > アクセス制御機能のいつものデモを持ち出しましょう。 ということで、武田さんの作成した動画を http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-enforcing.avi に置きました。 CentOS5-learning.avi もそうですが、音声でアクセス許可について説明するなら editpolicy の <<< Domain Policy Editor >>> の画面は もっと長時間映す必要がありそうですね。 From namco.mappy @ gmail.com Mon Jun 18 22:19:58 2007 From: namco.mappy @ gmail.com (masafumi tanaka) Date: Mon, 18 Jun 2007 22:19:58 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 198] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: <200706182152.DFD15880.NNPPPtFUtEWGSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> References: <200706161723.EGE67673.SEPPGNtZUWPFPNt@I-love.SAKURA.ne.jp> <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0706171732y2e0ff9d8n6181b814f3b2f030@mail.gmail.com> <200706182152.DFD15880.NNPPPtFUtEWGSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: 田中です。 >CentOS5-learning.avi もそうですが、音声でアクセス許可について説明するなら >editpolicy の <<< Domain Policy Editor >>> の画面は >もっと長時間映す必要がありそうですね。 動画停止タイミングと停止必要時間教えていただければ 調整できます。音声と合わせますよ。 (目指せ京都アニメーションです!!(笑)) 音声は wav. mp3どちらの形式でも合成できます。 (熊猫さんの現状の素材でいけます。) オタワ用とTOMOYOプロジェクトサイト用と 同じ動画を保管するという方向性ですかね。 YouTubeとかもいけますね。 (すいませんオタワの雰囲気が読めなくて、、) 動画作成に関しましては.avi形式、フラッシュ形式ともに 書き出せますので運用法等可能性はいろいろありますね。 動画のぶつ切りもできますよ。 一応技術報告しておきますね。 現状、熊猫さんのインストールムービーは 元動画、音声、テロップタイミングいただけましたので、 サクッと作れると思います。(思いたい) また、議論が固まったらGOサイン下さいませ。 ではでは。 07/06/18 に Tetsuo Handa さんは書きました: > > 熊猫です。 > > > アクセス制御機能のいつものデモを持ち出しましょう。 > ということで、武田さんの作成した動画を > http://tomoyo.sourceforge.jp/data/CentOS5-enforcing.avi に置きました。 > CentOS5-learning.avi もそうですが、音声でアクセス許可について説明するなら > editpolicy の <<< Domain Policy Editor >>> の画面は > もっと長時間映す必要がありそうですね。 > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/tomoyo-dev/attachments/20070618/61953243/attachment.htm From from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp Sat Jun 23 01:00:14 2007 From: from-tomoyo-dev @ I-love.SAKURA.ne.jp (Tetsuo Handa) Date: Sat, 23 Jun 2007 01:00:14 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 199] Re: =?iso-2022-jp?b?VE9NT1lPIBskQiROJWAhPCVTITwbKEI=?= In-Reply-To: References: <9d732d950706170454p77972ffcva8d2f27df13d230d@mail.gmail.com> <200706172308.IBI62683.tEtGPSNFPNPWPUZ@I-love.SAKURA.ne.jp> <5fb14edc0706171732y2e0ff9d8n6181b814f3b2f030@mail.gmail.com> <200706182152.DFD15880.NNPPPtFUtEWGSZP@I-love.SAKURA.ne.jp> Message-ID: <200706230100.DFE68017.PWFNNPPEZttGSUP@I-love.SAKURA.ne.jp>  熊猫です。  田中さんが一生懸命に動画編集をしてくれたおかげで、 きついスケジュールにもかかわらずデモ動画を完成させることができました。  深く感謝いたします。>田中様  以下の場所に置いてあります。 DivX コーデックを使っているので、 Windows Media Player で再生する場合には http://download.divx.com/divx/DivXInstaller.exe をインストールしてください。 導入手順のデモ(11.7 MB) http://tomoyo.sourceforge.jp/data/install_demo.avi アクセス解析のデモ(14.1 MB) http://tomoyo.sourceforge.jp/data/analyze_demo.avi アクセス制御のデモ(5.78 MB) http://tomoyo.sourceforge.jp/data/confine_demo.avi  さて、あとはドキュメントから参照できるように するだけですが、最終的な置き場所はどこにしましょう? From yocto1 @ gmail.com Thu Jun 28 01:09:43 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Thu, 28 Jun 2007 01:09:43 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 200] =?iso-2022-jp?b?GyRCJV0laiU3ITwlKCVHJSMlPyRLPydJVSQxGyhC?= Message-ID: <8f3c749a0706270909s5ed75407xf90d502dd5b24e73@mail.gmail.com> クスノです。 オタワはどうでしょうか、頑張ってください。 例によって誰も使わない中身のないネタですが、CUIのポリシーエディタ に色付けしてみました。 各画面のヘッダとカーソル行に色を付けてみました。 (1) ドメイン遷移一覧画面 (2) システムポリシーの編集画面 (3) 例外ポリシーの編集画面 (4) ドメインに対するアクセス許可の編集画面 現在リポジトリにあるソース(Current revision: 265)にパッチを当てて コンパイルオプションに-DCOLOR_ONとすることで、色つきになります。 http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/ccs-tools/ccstools.tar.gz?root=tomoyo&view=tar $ patch -p1 < addcolor.txt Makefileの85行目 $(CC) $(CFLAGS) -DCOLOR_ON -o ccstools ccstools.src/*.c -lncurses editpolicy.c の ColorInit() 内を変更してお好きな色でどうぞ -------------- next part -------------- --- ccstools.orig/ccstools.src/editpolicy.c 2007-06-05 20:19:48.000000000 +0900 +++ ccstools/ccstools.src/editpolicy.c 2007-06-27 19:12:42.000000000 +0900 @@ -10,6 +10,75 @@ */ #include "ccstools.h" +/// add color start +#ifdef COLOR_ON +#define OFF 0 +#define ON !OFF +enum color_pair { NORMAL, + DOMAIN_HEAD, DOMAIN_CURSOR, + SYSTEM_HEAD, SYSTEM_CURSOR, + EXCEPTION_HEAD, EXCEPTION_CURSOR, + ACL_HEAD, ACL_CURSOR, + DISP_ERR }; + +static void ColorInit(void){ + start_color(); + init_pair(DOMAIN_HEAD, COLOR_BLACK, COLOR_GREEN); + init_pair(DOMAIN_CURSOR, COLOR_BLACK, COLOR_GREEN); + + init_pair(SYSTEM_HEAD, COLOR_WHITE, COLOR_BLUE); + init_pair(SYSTEM_CURSOR, COLOR_WHITE, COLOR_BLUE); + + init_pair(EXCEPTION_HEAD, COLOR_BLACK, COLOR_CYAN); + init_pair(EXCEPTION_CURSOR, COLOR_BLACK, COLOR_CYAN); + + init_pair(ACL_HEAD, COLOR_BLACK, COLOR_YELLOW); + init_pair(ACL_CURSOR, COLOR_BLACK, COLOR_YELLOW); + + init_pair(DISP_ERR, COLOR_RED, COLOR_BLACK); +} + +static void ColorSave(int flg) { + static int save_color = NORMAL; + if (flg == ON) + save_color = getattrs(stdscr); + else + attrset(save_color); +} + +#define colorChange(attr, flg) {flg ? attron(COLOR_PAIR(attr)) : attroff(COLOR_PAIR(attr));} +#define attrChange(attr, flg) {flg ? attron(attr) : attroff(attr);} + +#define sttrSave() ColorSave(ON) +#define sttrRestore() ColorSave(OFF) + +#define colorHead() { \ + (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) ? DOMAIN_HEAD \ + : (current_screen == SCREEN_SYSTEM_LIST) ? SYSTEM_HEAD \ + : (current_screen == SCREEN_EXCEPTION_LIST) ? EXCEPTION_HEAD \ + : ACL_HEAD; } + +#define colorCursor() { \ + (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) ? DOMAIN_CURSOR \ + : (current_screen == SCREEN_SYSTEM_LIST) ? SYSTEM_CURSOR \ + : (current_screen == SCREEN_EXCEPTION_LIST) ? EXCEPTION_CURSOR \ + : ACL_CURSOR; } + + + +#else // no color + +#define ColorInit() +#define colorChange(attr, flg) +#define attrChange(attr, flg) +#define sttrSave() +#define sttrRestore() +#define colorHead() +#define colorCursor() + +#endif +/// add color end + static int string_acl_compare(const void *a, const void *b) { const char *a0 = * (char **) a; const char *b0 = * (char **) b; @@ -1091,15 +1160,19 @@ static void ShowList(void) { refresh(); return; } + colorChange(colorHead(), ON); // add color if (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) mvprintw(0, 0, "<<< Domain Transition Editor >>> %d domain%c '?' for help", list_item_count[SCREEN_DOMAIN_LIST] - unnumbered_domain_count, list_item_count[SCREEN_DOMAIN_LIST] - unnumbered_domain_count > 1 ? 's' : ' '); else mvprintw(0, 0, "<<< %s Editor >>> %d entr%s '?' for help", list_caption, list_item_count[current_screen], list_item_count[current_screen] > 1 ? "ies" : "y"); + colorChange(colorHead(), OFF); // add color eat_col = max_eat_col[current_screen]; max_col = 0; if (current_screen == SCREEN_ACL_LIST) { get(); memset(shared_buffer, 0, shared_buffer_len); snprintf(shared_buffer, shared_buffer_len - 1, "%s", eat(current_domain)); + colorChange(colorHead(), ON); // add color mvprintw(2, 0, "%s", shared_buffer); + colorChange(colorHead(), OFF); // add color put(); } for (i = 0; i < body_lines; i++) { @@ -1217,7 +1290,58 @@ static int GetCurrent(void) { return current_item_index[current_screen] + current_y[current_screen]; } +/// add color start +#ifdef COLOR_ON +static int before_current[MAXSCREEN] = {-1, -1, -1, -1}; +static int before_y[MAXSCREEN] = {-1, -1, -1, -1}; +static int before_eat_col[MAXSCREEN] = {0, 0, 0, 0}; + +static void LineColor(int current, int y, int eat_column) { + int tmp_col; + const char *sp, *cp; + + eat_col = eat_column; + if (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) { + tmp_col = 14; + sp = DomainName(current); + move(header_lines + y, tmp_col); + while ((cp = strchr(sp, ' ')) != NULL) { printw("%s", eat(" ")); tmp_col += 4; sp = cp + 1; } + sp = GetLastName(current); + } else { + tmp_col = 7; + move(header_lines + y, tmp_col); + sp = generic_acl_list[current]; + } + printw("%s", eat(sp)); + clrtoeol(); +} + +static void LineDraw(void) { + int current = GetCurrent(); + + if (current == EOF) return; + + if (-1 < before_current[current_screen] && current != before_current[current_screen]){ + colorChange(NORMAL, ON); + LineColor(before_current[current_screen], before_y[current_screen], before_eat_col[current_screen]); + colorChange(NORMAL, OFF); + } + + colorChange(colorCursor(), ON); + LineColor(current, current_y[current_screen], max_eat_col[current_screen]); + colorChange(colorCursor(), OFF); + + before_current[current_screen] = current; + before_y[current_screen] = current_y[current_screen]; + before_eat_col[current_screen] = max_eat_col[current_screen]; +} +#else +#define LineDraw() +#endif +/// add color end + static void ShowCurrent(void) { + LineDraw(); // add color if (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) { get(); memset(shared_buffer, 0, shared_buffer_len); @@ -1226,7 +1350,9 @@ static void ShowCurrent(void) { if (window_width < shared_buffer_len) shared_buffer[window_width] = '\0'; move(2, 0); clrtoeol(); + attrChange(A_REVERSE, ON); // add color printw("%s", shared_buffer); + attrChange(A_REVERSE, OFF); // add color put(); } move(header_lines + current_y[current_screen], 0); @@ -1271,7 +1397,9 @@ static int SelectItem(const int current) generic_acl_list_selected[current] ^= 1; } getyx(stdscr, y, x); + sttrSave(); // add color ShowList(); + sttrRestore(); // add color move(y, x); return 1; } @@ -1380,7 +1508,9 @@ static int GenericListLoop(void) { int index; char *line; input_path: + attrChange(A_BOLD, ON); // add color line = simple_readline(window_height - 1, 0, "Search> ", readline_history, readline_history_count, 4000, 8); + attrChange(A_BOLD, OFF); // add color if (line && *line) { readline_history_count = simple_add_history(line, readline_history, readline_history_count, max_readline_history); free(search_buffer[current_screen]); search_buffer[current_screen] = line; line = NULL; @@ -1428,6 +1558,7 @@ static int GenericListLoop(void) { { int c; move(1, 0); + colorChange(DISP_ERR, ON); // add color if (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST) { if ((c = count(domain_list_selected, domain_list_count)) == 0 && (c = SelectItem(current)) == 0) printw("Select domain using Space key first."); else printw("Delete selected domain%s? ('Y'es/'N'o)", c > 1 ? "s" : ""); @@ -1435,6 +1566,7 @@ static int GenericListLoop(void) { if ((c = count(generic_acl_list_selected, generic_acl_list_count)) == 0 && (c = SelectItem(current)) == 0) printw("Select entry using Space key first."); else printw("Delete selected entr%s? ('Y'es/'N'o)", c > 1 ? "ies" : "y"); } + colorChange(DISP_ERR, OFF); // add color clrtoeol(); refresh(); if (!c) break; @@ -1470,7 +1602,9 @@ static int GenericListLoop(void) { case 'a': case 'A': { + attrChange(A_BOLD, ON); // add color char *line = simple_readline(window_height - 1, 0, "Enter new entry> ", readline_history, readline_history_count, 8192, 8); + attrChange(A_BOLD, OFF); // add color if (line && *line) { readline_history_count = simple_add_history(line, readline_history, readline_history_count, max_readline_history); if (current_screen == SCREEN_DOMAIN_LIST && !IsCorrectDomain(line)) { @@ -1520,7 +1654,9 @@ static int GenericListLoop(void) { if (!count(domain_list_selected, domain_list_count) && !SelectItem(current)) { mvprintw(1, 0, "Select domain using Space key first."); clrtoeol(); refresh(); } else { + attrChange(A_BOLD, ON); // add color char *line = simple_readline(window_height - 1, 0, "Enter profile number> ", NULL, 0, 8, 1); + attrChange(A_BOLD, OFF); // add color if (line && *line) { FILE *fp = open_write(DOMAIN_POLICY_FILE); if (fp) { @@ -1797,6 +1933,7 @@ int editpolicy_main(int argc, char *argv } } initscr(); + ColorInit(); // add color cbreak(); noecho(); nonl(); From haradats @ gmail.com Thu Jun 28 01:16:51 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Thu, 28 Jun 2007 01:16:51 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 201] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJV0laiU3ITwlKCVHJSMlPyRLPydJVSQxGyhC?= In-Reply-To: <8f3c749a0706270909s5ed75407xf90d502dd5b24e73@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706270909s5ed75407xf90d502dd5b24e73@mail.gmail.com> Message-ID: <9d732d950706270916u1fdf29a9l5aa0fd3b9eb1ba31@mail.gmail.com> クスノさん、 原田@オタワです。 07/06/28 に yocto さんは書きました: > クスノです。 > > オタワはどうでしょうか、頑張ってください。 今、こちらの時間は6/27 12:13です。 OLSには無事潜入しました。キーノートを聞いた後、3人で 資料を作っているところです。 > 例によって誰も使わない中身のないネタですが、CUIのポリシーエディタ > に色付けしてみました。 > > 各画面のヘッダとカーソル行に色を付けてみました。 > (1) ドメイン遷移一覧画面 > (2) システムポリシーの編集画面 > (3) 例外ポリシーの編集画面 > (4) ドメインに対するアクセス許可の編集画面 > > > 現在リポジトリにあるソース(Current revision: 265)にパッチを当てて > コンパイルオプションに-DCOLOR_ONとすることで、色つきになります。 > > http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/ccs-tools/ccstools.tar.gz?root=tomoyo&view=tar > > $ patch -p1 < addcolor.txt > > Makefileの85行目 > $(CC) $(CFLAGS) -DCOLOR_ON -o ccstools ccstools.src/*.c -lncurses > > editpolicy.c の ColorInit() 内を変更してお好きな色でどうぞ 今すぐは試してみられませんが、とても面白そうですね! どうもありがとうございます。 -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From haradats @ gmail.com Thu Jun 28 01:23:01 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Thu, 28 Jun 2007 01:23:01 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 202] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJV0laiU3ITwlKCVHJSMlPyRLPydJVSQxGyhC?= In-Reply-To: <9d732d950706270916u1fdf29a9l5aa0fd3b9eb1ba31@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706270909s5ed75407xf90d502dd5b24e73@mail.gmail.com> <9d732d950706270916u1fdf29a9l5aa0fd3b9eb1ba31@mail.gmail.com> Message-ID: <9d732d950706270923m2cf3e28ejefa1d6c8d1d9c443@mail.gmail.com> 横で武田君が試しているのを見ましたが、goodです。 ドメイン表示が反転しているのは良いですね。 次のリリースに入れたいと思います。 07/06/28 に Toshiharu Harada さんは書きました: > クスノさん、 > > 原田@オタワです。 > > 07/06/28 に yocto さんは書きました: > > クスノです。 > > > > オタワはどうでしょうか、頑張ってください。 > > 今、こちらの時間は6/27 12:13です。 > OLSには無事潜入しました。キーノートを聞いた後、3人で > 資料を作っているところです。 > > > 例によって誰も使わない中身のないネタですが、CUIのポリシーエディタ > > に色付けしてみました。 > > > > 各画面のヘッダとカーソル行に色を付けてみました。 > > (1) ドメイン遷移一覧画面 > > (2) システムポリシーの編集画面 > > (3) 例外ポリシーの編集画面 > > (4) ドメインに対するアクセス許可の編集画面 > > > > > > 現在リポジトリにあるソース(Current revision: 265)にパッチを当てて > > コンパイルオプションに-DCOLOR_ONとすることで、色つきになります。 > > > > http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/ccs-tools/ccstools.tar.gz?root=tomoyo&view=tar > > > > $ patch -p1 < addcolor.txt > > > > Makefileの85行目 > > $(CC) $(CFLAGS) -DCOLOR_ON -o ccstools ccstools.src/*.c -lncurses > > > > editpolicy.c の ColorInit() 内を変更してお好きな色でどうぞ > > 今すぐは試してみられませんが、とても面白そうですね! > どうもありがとうございます。 > > -- > Toshiharu Harada > haradats @ gmail.com > -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com From yocto1 @ gmail.com Thu Jun 28 01:49:20 2007 From: yocto1 @ gmail.com (yocto) Date: Thu, 28 Jun 2007 01:49:20 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 203] Re: =?iso-2022-jp?b?GyRCJV0laiU3ITwlKCVHJSMlPyRLPydJVSQxGyhC?= In-Reply-To: <9d732d950706270923m2cf3e28ejefa1d6c8d1d9c443@mail.gmail.com> References: <8f3c749a0706270909s5ed75407xf90d502dd5b24e73@mail.gmail.com> <9d732d950706270916u1fdf29a9l5aa0fd3b9eb1ba31@mail.gmail.com> <9d732d950706270923m2cf3e28ejefa1d6c8d1d9c443@mail.gmail.com> Message-ID: <8f3c749a0706270949o374be699y6aedbf58fdd16275@mail.gmail.com> お忙しいところ早速試していただいて恐縮です。 「* ! #」等にも色を付けようかと思ったのですが、元のソースをなるべく変えないように したかったのでこんな感じかなと。 組込み等で、余計なものはいらないというのもあるかと思いコンパイルオプションにしました。 #attrSaveとするところsttrSaveとtypoしてるし (^^ゞ 07/06/28 に Toshiharu Harada さんは書きました: > 横で武田君が試しているのを見ましたが、goodです。 > ドメイン表示が反転しているのは良いですね。 > 次のリリースに入れたいと思います。 > > 07/06/28 に Toshiharu Harada さんは書きました: > > クスノさん、 > > > > 原田@オタワです。 > > > > 07/06/28 に yocto さんは書きました: > > > クスノです。 > > > > > > オタワはどうでしょうか、頑張ってください。 > > > > 今、こちらの時間は6/27 12:13です。 > > OLSには無事潜入しました。キーノートを聞いた後、3人で > > 資料を作っているところです。 > > > > > 例によって誰も使わない中身のないネタですが、CUIのポリシーエディタ > > > に色付けしてみました。 > > > > > > 各画面のヘッダとカーソル行に色を付けてみました。 > > > (1) ドメイン遷移一覧画面 > > > (2) システムポリシーの編集画面 > > > (3) 例外ポリシーの編集画面 > > > (4) ドメインに対するアクセス許可の編集画面 > > > > > > > > > 現在リポジトリにあるソース(Current revision: 265)にパッチを当てて > > > コンパイルオプションに-DCOLOR_ONとすることで、色つきになります。 > > > > > > http://svn.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/trunk/ccs-tools/ccstools.tar.gz?root=tomoyo&view=tar > > > > > > $ patch -p1 < addcolor.txt > > > > > > Makefileの85行目 > > > $(CC) $(CFLAGS) -DCOLOR_ON -o ccstools ccstools.src/*.c -lncurses > > > > > > editpolicy.c の ColorInit() 内を変更してお好きな色でどうぞ > > > > 今すぐは試してみられませんが、とても面白そうですね! > > どうもありがとうございます。 > > > > -- > > Toshiharu Harada > > haradats @ gmail.com > > > > > -- > Toshiharu Harada > haradats @ gmail.com > > _______________________________________________ > tomoyo-dev mailing list > tomoyo-dev @ lists.sourceforge.jp > http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/tomoyo-dev > From haradats @ gmail.com Fri Jun 29 19:30:49 2007 From: haradats @ gmail.com (Toshiharu Harada) Date: Fri, 29 Jun 2007 19:30:49 +0900 Subject: [Tomoyo-dev 204] =?iso-2022-jp?b?GyRCJCQkaCQkJGhLXEZ8SC9JPSRHJDkbKEI=?= Message-ID: <9d732d950706290330w4825a23cha39ae59cf6f296d9@mail.gmail.com> オタワは日本の時間-11なので、現在6月29日の午前6時23分です。 OLSの会場には無事潜入しました。やばそうなLinux野郎が 1,000人くらいいますが、大和魂で頑張ります。 会場は結構広いのですが、どれくらい来てくれるか、 どんな展開になるかは全く読めません。 資料については、会場や参加者の空気を読みながら、 こちらにきてから作成を始めました(笑)。 まだ作業中ですが、ここで読めます。 http://sourceforge.jp/projects/tomoyo/document/ols2007-tomoyo-20070629.pdf ThinkITの連載もよろしく! http://www.thinkit.co.jp/free/article/0706/17/2/ -- Toshiharu Harada haradats @ gmail.com