Download
Entwicklung
Konto
Download
Entwicklung
Anmelden
Vergessen Konto/Passwort
Konto erstellen
Sprache
Hilfe
Sprache
Hilfe
×
Anmelden
Anmeldename
Passwort
×
Vergessen Konto/Passwort
Übersetzungsstatus von Deutsch
Kategorie:
Software
Personen
PersonalForge
Magazine
Wiki
Suche
OSDN
>
Finden Software
>
Communications
>
OSDN Admin
>
Wiki
>
ChangeLog/2007
OSDN Admin
Beschreibung
Projekt Zusammenfassung
Entwickler-Dashboard
Entwickler
Bildergalerie
RSS Feed-Liste
Aktivität
Statistiken
Historie
Downloads
Aller Releases-Liste
Statistiken
Ticket
Ticket-Liste
Liste der Meilensteine
Typenliste
Komponentenliste
Liste der zuletzt benutzten Tickets/RSS
Neue Ticket abschicken
Dokumente
Wiki
Titelseite
Titel-Index
Kürzliche Änderungen
Doc Mgr
List Docs
Kommunikation
Forum-Liste
OSDNオープンディスカッション (157)
Neuigkeiten
edit
|
Title Index
|
Recent Changes
|
このWikiは、OSDNの管理グループが運営しています。
今月のプロジェクト
OSDNを利用している開発者の方に、月ごとにインタビューを行っています。
2009 年
8月 -
M+ FONTS
7月 -
Karesansui
6月 -
Berry Linux
5月 -
デカルト言語
4月 -
えこでこツール
3月 -
WordPress Plugins/JSeries
2月 -
Mysaifu JVM
1月 -
Azuki
2008 年
12月 -
SIE
11月 -
AquaSKK
10月 -
Acerola3D
8月 -
CLX C++ Libraries
7月 -
BathyScaphe
6月 -
MobaSiF
5月 -
BrailleConverter
4月 -
mod_chxj
3月 -
blanco Framework
2月 -
PositLog
1月 -
MergeDoc
2007 年
12月 -
Yamibou
11月 -
ギコナビ
10月 -
シイラ
9月 -
風博士
8月 -
GLOBALBASE
7月 -
TOMOYO Linux
Wikiガイド
文法
リンクの種類
ブロックプロセッサ
拡張文法
最近の更新
2017-04-29
Default/PF/FrontPage
2015-12-25
Default/FrontPage
2015-07-08
Guide/Plugins
2015-06-30
Default/PF/SideBar.en
Default/SideBar.zh
Default/SideBar.es
2007-12-28
権限のない添付ファイルを表示した場合、不適切なエラー画面が出る問題を修正しました
(テスト実装)
プロジェクト名
.w.sourceforge.jp というサブドメインでWikiがアクセス出来るようになっています。たとえば、この sourceforge プロジェクトの場合は
http://sourceforge.w.sourceforge.jp/
になります。
この機能は現時点ではまだテスト段階です。
トップレベルに /wiki, /images, /symfony で始まる名前の wiki ページは作れません(作ってもアクセス出来ません)
ログイン状態は完全には同期していません。ばらばらにログイン/ログアウトが可能です。メインサイトにログインした状態であれば、ログインのリンクをたどると自動的にログインします。ログアウトは同時には出来ません。
2007-12-27
Wikiの全文検索ボックスをサイドバーからヘッダメニューへ移動しました
2007-12-25
一旦 Embed を使って埋め込んだ画像を Thumb に変えたとき、元のサイズで表示されてしまうバグを修正しました
2007-11-09
ファイルピッカーで挿入した場合、必ずページ名が付いてしまっていた件を修正しました。 (同じページの場合はページ名が付かなくなります)
LineComment
プラグインを追加しました
設定画面からWiki文書のライセンスが選べるようになりました。今のところは編集画面だけに警告が表示されます(将来的には各ページの表示時の表示と、RDFメタデータの挿入を行う予定です)
2007-11-01
ファイルピッカーでページの切り替え時に、(ダイアログ全体ではなく)テーブルのみを再ロードするようにしました。 副作用により、ダイアログを閉じて開き直すと前に選択していたページを忘れるようになりました。
2007-10-29
LinkAttach 拡張文法
を追加しました
編集画面用に添付ファイルのピッカーを実装しました
外部リンクがアイコンで明示されるようになりました
編集履歴(diff)のみのRSSを追加しました
2007-10-25
ブラケット([ ])、wiki:"〜"、拡張文法の解釈順をすべてのインライン要素より優先するようにしました
2007-10-09
RecentChanges と TitleIndex が exclude オプションを取れる様にしました
RSS 出力を付けました。現在はページの一覧のみです。
2007-10-02
ブロック要素の文法(リスト、水平線、テーブル等)が ! で正しくエスケープ出来ていなかった問題を修正 (
#10702
)
2007-09-28
html ブロックプロセッサを追加しました。ある程度自由に HTML を書くことが出来ます (未ドキュメント!)
Footnote の拡張文法を追加しました
2007-09-21
更に spam cheker を調整しました。ログイン状態ではかなりspamと判定されにくくなります。
2007-09-20
プロジェクトを跨いだ Include と Embed を無効化しました
サイドバー内で Embed を使うと、画像のURLがおかしくなる問題を修正しました
インクルードしたページ内に埋め込み画像があると、リンクが切れる問題を修正しました。
2007-09-18
標準でサイドバーが付くようにしました。
Embed と Thumb で "." を含むファイル名の扱いが間違っていたのを修正しました
2007-09-13
spam チェッカが厳しすぎたので、ルールを調節しました
2007-09-11
引用を実装しました
spam 投稿かどうかをチェックする様になりました
prweb リンクでプロジェクト名を指定するとリンク先に http が2重に付く問題を修正しました
インデント処理がバグっていた問題を修正しました
プレビューにトグルボタンが付きました
同名の添付ファイルの置き換えが出来るようになりました
2007-09-04
リストのインデント幅の解釈を少しまともにしました
2007-08-31
include で存在しないページを指定すると記入内容が消える問題を修正しました
2007-08-08
ページごとの権限設定が可能になりました
2007-07-23
履歴表示を独立させました
差分表示が出来る様にしました
許可設定の変更が可能になりました。プロジェクトホームまで戻り、上のメニューで変更してください
更新時にコメントが入力できるようにしました
サイドバーがある程度自由に書ける様になっていますが、ドキュメントがまだありません。
2007-07-05
削除を行った際 InternalServerError になる問題を修正しました (
#10658
)
2007-07-04
PageOutline の表示を変更しました。
本文中、書いた位置に展開されます。
ヘッダ内にリンク等の文法を使用するとも正しく表示されない問題を修正しました。(
#10441
)
(右のバーが寂しくなりましたが、こちらは近い将来表示が変更されます)
Embed にfloatオプションを追加しました。回り込みが出来ます。
ページの検索を付けました。
ページ上下に編集へのリンクを追加しました。
ページ全体の削除が可能になりました。
プレビュー時に添付ファイルが正しく表示されない問題を修正しました
2007-06-14
エスケープが正しく効いていなかった(!ごと消えてしましっていた)問題を修正しました (
#10592
)
2007-06-06
ユーザ名に "-" を含めることが出来ないバグを修正致しました (
#10551
)
2007-05-23
"/" を含むページにおいて、上のナビゲーションリンクのリンク先が間違っていた件を修正致しました。
TitleIndex
,
RecentChanges
のデフォルト表示数が変更されました。
2007-05-22
wiki スキーマおよびブラケットリンクで、ページ名がクオート出来るようになりました。 半角スペースを含む文字等が使用可能です。 (wiki:"クオート された" ["ページ 名"] など。)