Fusayuki Minamoto
miki.****@nifty*****
2007年 4月 4日 (水) 01:14:31 JST
JJBug翻訳MLメンバーの皆さん [japan-jbug 292]でRedHatとの過去のやり取りの経緯を簡単に説明しましたが、 Shaun Connolly氏のメールとそれに対する私の返信をここに公開します。 (下手な英語はご愛嬌です) 私が、RedHatと連絡を取ってきた目的は、JJBugでのボランティアベースの 翻訳活動とRedHatの商業ベースの翻訳がバッティングしないようにする調整。 ただ、それだけです。 JJBugでの翻訳活動は文字通りの草の根活動であり、休日や深夜、あるいは 通勤電車でのボランティアベースの翻訳活動の結果です。その活動そのものは、 仕事上評価されるものでも、対価を得るためのものでもない、ということ を私はよく理解しているつもりです。 脇坂さんが[jbug-trans 438] で書かれているように、「その技術の習得、 情報交換も目的」というのが、我々ボランティアベースの活動の原動力 になっています。また、おおさわさんが常日頃おっしゃっているように ボランティアとして(JBossの活動に)貢献したいという気持ちもあるでしょう。 私は、そういう我々の翻訳活動をJBoss/RedHatには理解して欲しいし、 JJBugの活動を尊重して欲しいと願っています。具体的には、JJBugの活動 がムダにならないように、互いの翻訳活動の分業や役割分担などをする ことも重要だと考えています。 そういう意味では、翻訳ツールのようなHOWの話も重要ですが、翻訳対象 をどのように決めていくか、RedHat/JJBug間の調整をどうするか、という 話は並行して進めていく必要があると思っています。 JJBugの翻訳は技術者による技術指向の強いものになるでしょうし、RedHatの 翻訳はプロの手によるスケジュール管理された製品としての位置づけが強い ものになるでしょう。両者の強みを生かして日本語ドキュメントを次々に 世に送り出していって、JBoss普及のためにJJBugとしても協力できたら良い ですね。 とりとめの無い文章になってしまいましたが、RedHat/JJBugともに相手の 立場をよく理解するのが第一歩かな、と思っています。 本当は、こんな話の議論がJJBug内にまずあって、しかる後に、翻訳プロセス の話ができたらよかったのですが、プロセスの話が先行してしまっていたので そもそも私がどんな風に考えていたかを紹介するために、メールを公開する ことにしました。 よろしくお願いします。 --- Subject: Re: FOLLOWUP: Working with Japan JBoss User Group on Localizations From: Fusayuki Minamoto To: <<省略>> CC: <<省略>> Date: Mon, 29 Jan 2007 13:32:40 +0900 Hi We are looking forward to discussing about the localization process with you. In December, Mr. Connolly told us that you were localizing JBoss and Hibernate. That was great news for JBoss users in Japan. But I am wondering how Red Hat and JJBug could cooperate on localizing work. JJBug translators are all volunteers. As they are localizing JBoss documentations at their spare time, I hope to avoid duplicate works between Red Hat and JJBug. If Red Hat and JJBug happen to localize same documents, JJBug volunteers will feel disappointed and lose their motivation. As a JJBug leader, therefore, I would like to know whether we should localize a new document or not before we start working on it. If you could tell us the localizing schedule, that would be a good help for us. Japanese JBoss users are learning JBoss technology from localized documents because most Japanese IT engineers don't read English manuals. JJBug are trying to help them by localizing JBoss documents and introduce JBoss to Japanese enterprise engineers.We should appreciate it if you could understand our group and help our actiity. Best Regards, Fusayuki Minamoto (aka. Miki) Japan JBoss User Group Leader Shaun Connolly wrote: > Hello All, > > This email is intended to introduce Michael Hideo-Smith (Red Hat > Manager, Engineering Content Services) to the two leaders of the JBoss > Japan User Group - Fusayuki Minamoto and Reiko Ohtsuka. Michael is > located in Brisbane, Australia. I have also included Ram Venkataraman > and Aaron Darcy who represent JBoss/Red Hat Product Management and > Product Marketing, both of whom have a keen interest in ensuring our > products are localized so we can better serve the global market. > > On my visit to Japan in December, I demonstrated our localized > documentation for JBoss AS and Hibernate and I informed the Japan JBoss > User Group (JJBUG) that we now have a process for localizing JBoss > documentation. I mentioned that we would reach out to them in January to > begin to work more closely with them on this process. I was also excited > to learn that the JJBUG has localized some/all of the JBoss Seam, JBoss > jBPM, and JBoss Rules documentation. > > Michael, can I ask that you directly reach out to Fusayuki Minamoto and > Reiko Ohtsuka and see how we can work more closely with the JJBUG team? > > Ideally, JJBUG members should be able to interact with us as part of the > community on our localized docs for JBoss AS and Hibernate. Moreover, we > should leverage their efforts on JBoss Seam, JBoss jBPM, and JBoss Rules > documentation and get these manuals structured according to our new > process. > > The JJBUG team are excited users of JBoss technologies. I look forward > to working more closely with them so we can better serve the Japanese > market. > > Best Regards, > > Shaun Connolly