From satou263 @ oki.com Tue Aug 20 11:44:02 2002 From: satou263 @ oki.com (Masashi SATOU/佐藤雅史) Date: Tue, 20 Aug 2002 11:44:02 +0900 Subject: [Cuppa-users:102] vcvars32.bat Message-ID: <001701c247f3$71da9290$c81718ac@tornade> 始めまして佐藤です。 早速ですが初心者くさい質問です。 http://www.shibu.jp/cppunit/tutorial/cppunit_tutorial03.html の指示に従ってvcvars32.batを実行しましたが、 DOS窓には C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin>Placeholder vcvars32.bat 'Placeholder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 と表示されてしまいます。 このPlaceholderとはなんでしょうか? 他に環境設定を行う方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。 From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 20 11:47:47 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 20 Aug 2002 11:47:47 +0900 Subject: [Cuppa-users:103] Re: vcvars32.bat In-Reply-To: Your message of "Tue, 20 Aug 2002 11:44:02 +0900" <001701c247f3$71da9290$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208200249.g7K2n5cG012968@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:102] vcvars32.bat" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >http://www.shibu.jp/cppunit/tutorial/cppunit_tutorial03.html >の指示に従ってvcvars32.batを実行しましたが、 >DOS窓には > >C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin>Placeholder vcvars32.bat >'Placeholder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 >操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 > >と表示されてしまいます。 なんでしょね? vcvars32.bat をDOS窓から実行したんならこんなの出るわけ ないんやけど... DOS窓から 'cl' を直接起動したらどうなります? msvcに火がつけば おそらく vcvars32 を実行する必要はないでしょう。 -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From satou263 @ oki.com Tue Aug 20 14:35:09 2002 From: satou263 @ oki.com (Masashi SATOU/佐藤雅史) Date: Tue, 20 Aug 2002 14:35:09 +0900 Subject: [Cuppa-users:104] Re: vcvars32.bat References: <200208200249.g7K2n5cG012968@tmg01.ntes.nec.co.jp> Message-ID: <002101c2480b$593e7220$c81718ac@tornade> 佐藤雅史です。 > DOS窓から 'cl' を直接起動したらどうなります? msvcに火がつけば > おそらく vcvars32 を実行する必要はないでしょう。 *.dllがありません、と言われたので コントロールパネルのシステムでPathを設定したところ今度は 以下の様に”include のパスが設定されていません。” と言われてしまいました。 stdio.hやiostreamにパスが設定されてないって・・・? console.cpp console.cpp(10) : fatal error C1034: iostream: include のパスが設定されていま せん 。 cocuppa.cpp cocuppa.h(4) : fatal error C1034: iostream: include のパスが設定されていませ ん。 コードを生成中... コンパイル中... getopt.c getopt.c(41) : fatal error C1034: stdio.h: include のパスが設定されていませ ん。 getopt1.c getopt1.c(33) : fatal error C1034: stdio.h: include のパスが設定されていませ ん。 コードを生成中... From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 20 14:54:29 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 20 Aug 2002 14:54:29 +0900 Subject: [Cuppa-users:105] Re: vcvars32.bat In-Reply-To: Your message of "Tue, 20 Aug 2002 14:35:09 +0900" <002101c2480b$593e7220$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208200555.g7K5tucG027098@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:104] Re: vcvars32.bat" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >> DOS窓から 'cl' を直接起動したらどうなります? msvcに火がつけば >> おそらく vcvars32 を実行する必要はないでしょう。 > >*.dllがありません、と言われたので >コントロールパネルのシステムでPathを設定したところ今度は >以下の様に”include のパスが設定されていません。” >と言われてしまいました。 >stdio.hやiostreamにパスが設定されてないって・・・? 環境変数 INCLUDE と LIB は設定されているでしょうか? つか、そこいらへんを設定してくれるのが vcvars32.bat なんだけど。 例えば僕の環境だと(D:\msdev にインストールされているので): include=D:\msdev\VC98\ATL\INCLUDE;D:\msdev\VC98\INCLUDE;D:\msdev\VC98\MFC\INCLUDE lib=D:\msdev\VC98\LIB;D:\msdev\VC98\MFC\LIB Path=D:\msdev\VC98\BIN;D:\msdev\Common\TOOLS\;D:\msdev\Common\MSDev98\Bin....... -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From satou263 @ oki.com Tue Aug 20 16:03:37 2002 From: satou263 @ oki.com (Masashi SATOU/佐藤雅史) Date: Tue, 20 Aug 2002 16:03:37 +0900 Subject: [Cuppa-users:106] Re: vcvars32.bat References: <200208200555.g7K5tucG027098@tmg01.ntes.nec.co.jp> Message-ID: <009401c24817$b521bcd0$c81718ac@tornade> 佐藤雅史です。 毎々お世話になります。 > 環境変数 INCLUDE と LIB は設定されているでしょうか? > つか、そこいらへんを設定してくれるのが vcvars32.bat なんだけど。 私の環境でvcvars32.batを実行すると C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin>Placeholder vcvars32.bat 'Placeholder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 このようにPlaceholderが云々というエラーメッセージが出てしまいます。 まずここから修正したほうがいいと思いましたので Placeholderをファイル検索しましたが出てきませんでした。 誰かPlaceholderを動作させる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? > 例えば僕の環境だと(D:\msdev にインストールされているので): > > include=D:\msdev\VC98\ATL\INCLUDE;D:\msdev\VC98\INCLUDE;D:\msdev\VC98\MFC\IN CLUDE > lib=D:\msdev\VC98\LIB;D:\msdev\VC98\MFC\LIB > Path=D:\msdev\VC98\BIN;D:\msdev\Common\TOOLS\;D:\msdev\Common\MSDev98\Bin... .... 一応確認させていただきたいのですが、 コントロールパネル→システム→詳細 →環境変数→システム環境変数 と辿っていってinclude,libという変数を追加するんですよね。 stdio.hなどのあるディレクトリをinclude,libに設定したのですが 状況が改善されません。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただければ幸いです。 From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 20 16:07:46 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 20 Aug 2002 16:07:46 +0900 Subject: [Cuppa-users:107] Re: vcvars32.bat In-Reply-To: Your message of "Tue, 20 Aug 2002 16:03:37 +0900" <009401c24817$b521bcd0$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208200709.g7K79GcG003887@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:106] Re: vcvars32.bat" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >一応確認させていただきたいのですが、 >コントロールパネル→システム→詳細 >→環境変数→システム環境変数 >と辿っていってinclude,libという変数を追加するんですよね。 >stdio.hなどのあるディレクトリをinclude,libに設定したのですが >状況が改善されません。 ...なんでやねん。環境変数設定後、一旦logoffなりshutdownなり し、再立ち上げせんと有効にはなりませんが、そんなことじゃないですよね? DOS窓で SET コマンド叩けば環境変数をダンプしてくれます。 設定通りになってるかしら? -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 20 16:16:24 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 20 Aug 2002 16:16:24 +0900 Subject: [Cuppa-users:108] Re: vcvars32.bat In-Reply-To: Your message of "Tue, 20 Aug 2002 16:03:37 +0900" <009401c24817$b521bcd0$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208200717.g7K7HscG004581@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:106] Re: vcvars32.bat" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >私の環境でvcvars32.batを実行すると > >C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VC98\Bin>Placeholder vcvars32.bat >'Placeholder' は、内部コマンドまたは外部コマンド、 >操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 その vcvars32.bat なんかヘン。type vcvars32.bat するとどんなの出ます? -------------- 僕の。 @echo off rem rem Root of Visual Developer Studio Common files. set VSCommonDir=D:\msdev\Common ... rem echo Setting environment for using Microsoft Visual C++ tools. rem if "%OS%" == "Windows_NT" set PATH=%MSDevDir%\BIN;%MSVCDir%\BIN;..... if "%OS%" == "" set PATH="%MSDevDir%\BIN";"%MSVCDir%\BIN";.... set INCLUDE=%MSVCDir%\ATL\INCLUDE;%MSVCDir%\INCLUDE;%MSVCDir%\MFC\INCLUDE;%INCLUDE% set LIB=%MSVCDir%\LIB;%MSVCDir%\MFC\LIB;%LIB% set VcOsDir= set VSCommonDir= -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From satou263 @ oki.com Tue Aug 20 16:28:06 2002 From: satou263 @ oki.com (Masashi SATOU/佐藤雅史) Date: Tue, 20 Aug 2002 16:28:06 +0900 Subject: [Cuppa-users:109] Re: vcvars32.bat References: <200208200709.g7K79GcG003887@tmg01.ntes.nec.co.jp> Message-ID: <00b101c2481b$205ae5a0$c81718ac@tornade> 佐藤雅史です。 毎々お世話になります。 一連のvcvars32.batに関する件ですが、 どうもvcvars32.bat自体に問題があったようです。 私の同僚曰く 「VC++をインストールするときにvcvars32.batで環境設定を行うかどうか聞かれる」 とのことで、私はそれに「しない」と設定していたようです。 結局その同僚が使っているvcvars32.batと入れ替えたところ http://www.shibu.jp/cppunit/tutorial/cppunit_tutorial03.html に書いてあるとおりに進行し、ビルドも上手く行ったようです。 そこで今後の解決策としては 1.vcvars32.batを添付したものと入れ替えて試してみる。 なおもう一つ添付したvcvars32.bat.keepは私が悩まされていた バッチファイルです。 #変なもん送ってすいません>各位 2.VC++のどこか?で設定を行う。 3.VC++をインストールしなおす。 ということになります。 どうもお騒がせしました。 また何かありましたらよろしくお願いします。 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: VCVARS32.BAT.keep 型: application/octet-stream サイズ: 24 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/cuppa-users/attachments/20020820/8e872fe3/attachment.obj -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: VCVARS32.BAT 型: application/octet-stream サイズ: 956 バイト 説明: 無し URL: http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/cuppa-users/attachments/20020820/8e872fe3/attachment-0001.obj From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 20 16:38:44 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 20 Aug 2002 16:38:44 +0900 Subject: [Cuppa-users:110] Re: vcvars32.bat In-Reply-To: Your message of "Tue, 20 Aug 2002 16:28:06 +0900" <00b101c2481b$205ae5a0$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208200740.g7K7eGcG006445@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:109] Re: vcvars32.bat" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >一連のvcvars32.batに関する件ですが、 >どうもvcvars32.bat自体に問題があったようです。 >私の同僚曰く >「VC++をインストールするときにvcvars32.batで環境設定を行うかどうか聞かれる」 >とのことで、私はそれに「しない」と設定していたようです。 やっぱりー >1.vcvars32.batを添付したものと入れ替えて試してみる。 >2.VC++のどこか?で設定を行う。 >3.VC++をインストールしなおす。 [1]で十分でしょう。単にバッチファイル'だけ'の問題ですから。 -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From satou263 @ oki.com Wed Aug 21 11:29:43 2002 From: satou263 @ oki.com (Masashi SATOU/佐藤雅史) Date: Wed, 21 Aug 2002 11:29:43 +0900 Subject: [Cuppa-users:111] ライブラリの設定 Message-ID: <000901c248ba$9c1f0230$c81718ac@tornade> 佐藤です。 毎々お世話になります。 http://www.shibu.jp/cppunit/tutorial/cppunit_tutorial04.html の下のほうにあるように、includeファイルを書き込みCTestApp::InitInstanceを 変更したところ、VC++に 'CppUnit' : 識別子がクラス名でも名前空間名でもありません。 と怒られました。 この問題に対する解決策を教えてください。 ・headerファイルは読めているようです。 ・cppunitd.lib、testrunnerd.libを選択しました。 #これらのライブラリはtestクラス、通称テスターに追加すればいいのですよね。 ・上記ライブラリをためしに/testと/test/Debugにおいてみました ・プロジェクト→設定→リンク→オブジェクト/ライブラリモジュールで 上記ライブラリをしました。 From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Wed Aug 21 11:33:43 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Wed, 21 Aug 2002 11:33:43 +0900 Subject: [Cuppa-users:112] Re: ライブラリの設定 In-Reply-To: Your message of "Wed, 21 Aug 2002 11:29:43 +0900" <000901c248ba$9c1f0230$c81718ac@tornade> Message-ID: <200208210235.g7L2Z1cG012088@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:111] ライブラリの設定" / Masashi SATOU/佐藤雅史 --- >'CppUnit' : 識別子がクラス名でも名前空間名でもありません。 >と怒られました。 >... >・headerファイルは読めているようです。 肝心の CppUnit はインストールされ、INCLUDEパスを通してあるのですよね? だったらこんなエラー出るわけないんだが。 適切に #include されてますか? >・cppunitd.lib、testrunnerd.libを選択しました。 コンパイル時点でトラブってるんだから、ライブラリは関係ありません。 -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Tue Aug 27 18:31:23 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Tue, 27 Aug 2002 18:31:23 +0900 Subject: [Cuppa-users:113] 河童 2.0.1 Message-ID: <200208270932.g7R9WlcG008541@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 正式リリース 河童 2.0.1 がでたです。 2.0.0 は漢字とかCR/LFがらみの 些細な不具合のため、はかない一生を終えました。 # ほとんど瞬殺^^; -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From zain @ po.sakura.ne.jp Wed Aug 28 00:29:12 2002 From: zain @ po.sakura.ne.jp (zain) Date: Wed, 28 Aug 2002 00:29:12 +0900 Subject: [Cuppa-users:114] VC6のバグ? Message-ID: <20020828002503.EDD9.ZAIN@po.sakura.ne.jp> zain と申します。 ようやく環境を整え胡瓜を使って自動生成を始めようとしているところ です(今まではがりがり手動です)。 # ただ、U/Iのタイミング関係がメインなのでなかなかCppUnit自体を活用 # できずにいることが多々あります。 VC6+SP5でBuildして胡瓜一発目でいきなり落ちるハメになりました。 ネタ的にはcppll向けですが、こちらで既出ではないと思われますので、 こちらで報告いたします。 調べてみると、 void Curie::checkClassDefs() { ... 略 while (metit != defit->methods_.end()){ // << (***1) if (metit->name_.at(0) == '~'){ // << (***3) Methods::iterator itsaved = metit++; defit->methods_.erase(itsaved); // << (***2) } else ++metit; } ... 略 } の、(***1)(***2)部分が原因です。 ケースとしてはmetitの一番最後にデストラクタが入っている場合です。 まず(***2)で削除が発生します。 で次にmetitはend()を指しているはず・・・なのですが、(**1)へ来て比 較を実行すると見事に通り抜けてしまいます。 metitは全く変なポインタになっているので(**3)で落ちます。 erase()によってvectorのend()が変化するのがSTLとして正しいのかがポ イントになると思われますが、どうなのでしょうか? ただ報告だけというのも何なので解決策を自分なりに考えてみました。 上記の対応としては、if 文の中身を metit = defit->methods_.erase(metit); にするというので良いでしょうか? -- zain From ffukuda @ ntes.nec.co.jp Wed Aug 28 09:11:07 2002 From: ffukuda @ ntes.nec.co.jp (FUKUDA Fumiki) Date: Wed, 28 Aug 2002 09:11:07 +0900 Subject: [Cuppa-users:115] Re: VC6のバグ? In-Reply-To: Your message of "Wed, 28 Aug 2002 00:29:12 +0900" <20020828002503.EDD9.ZAIN@po.sakura.ne.jp> Message-ID: <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> επιστημηです。 --- "[Cuppa-users:114] VC6のバグ?" / zain --- >ようやく環境を整え胡瓜を使って自動生成を始めようとしているところ >です(今まではがりがり手動です)。 ># ただ、U/Iのタイミング関係がメインなのでなかなかCppUnit自体を活用 ># できずにいることが多々あります。 タイミングやら人為的/偶発的な要因が絡むテストはむずかしぃよねー >VC6+SP5でBuildして胡瓜一発目でいきなり落ちるハメになりました。 さんきゅーです。胡瓜担当のうろたえる様が目に浮かびます^^; >調べてみると、 >... >erase()によってvectorのend()が変化するのがSTLとして正しいのかがポ >イントになると思われますが、どうなのでしょうか? つか、要素の追加/削除によってイテレータが狂うんですよね。 >ただ報告だけというのも何なので解決策を自分なりに考えてみました。 >上記の対応としては、if 文の中身を >metit = defit->methods_.erase(metit); >にするというので良いでしょうか? おそらくそれでおっけー。 -----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:-----:----- FUKUDA (episteme) Fumiki -- magical, but never a magic... From smorino @ datamark.co.jp Wed Aug 28 14:26:22 2002 From: smorino @ datamark.co.jp (Shin'ya MORINO) Date: Wed, 28 Aug 2002 14:26:22 +0900 Subject: [Cuppa-users:116] Re: VC6のバグ? In-Reply-To: <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> References: <20020828002503.EDD9.ZAIN@po.sakura.ne.jp> <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> Message-ID: <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> 森野@胡瓜担当 です。 FUKUDA Fumikiさんの<200208280012.g7S0CWcG024238 @ tmg01.ntes.nec.co.jp>から >>VC6+SP5でBuildして胡瓜一発目でいきなり落ちるハメになりました。 ご報告ありがとうございます。 >さんきゅーです。胡瓜担当のうろたえる様が目に浮かびます^^; おろおろです。 あしは、ガクガク、三回ぐらいすっころびながら、走ってきました。 >>調べてみると、 >>... >>erase()によってvectorのend()が変化するのがSTLとして正しいのかがポ >>イントになると思われますが、どうなのでしょうか? > >つか、要素の追加/削除によってイテレータが狂うんですよね。 はい。 で、erase()後、すべてのiteratorは、invalidateされるとのこと。 < ISO/IEC >>ただ報告だけというのも何なので解決策を自分なりに考えてみました。 >>上記の対応としては、if 文の中身を >>metit = defit->methods_.erase(metit); >>にするというので良いでしょうか? > >おそらくそれでおっけー。 とりあえず、デストラクタは、本来、一個しかないものなので、デストラクタの削除 後、すぐbreakすることにします。 curie.cpp-------------------------------------------------------------------- void Curie::checkClassDefs() { // remove dtor. for (ClassDefs::iterator defit = classDefs_.begin(); defit != classDefs_.end(); ++defit){ for (Methods::iterator metit = defit->methods_.begin(); metit != defit->methods_.end(); ++metit){ if (metit->name_.at(0) == '~'){ defit->methods_.erase(metit); break; } } } } ----------------------------------------------------------------------------- ------- 森野慎也 mailto:smorino @ datamark.co.jp From smorino @ datamark.co.jp Wed Aug 28 15:08:09 2002 From: smorino @ datamark.co.jp (Shin'ya MORINO) Date: Wed, 28 Aug 2002 15:08:09 +0900 Subject: [Cuppa-users:117] Re: VC6のバグ? In-Reply-To: <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> References: <20020828002503.EDD9.ZAIN@po.sakura.ne.jp> <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> Message-ID: <3d6c67f9.8483%smorino@datamark.co.jp> 森野です。 Shin'ya MORINOさんの<3d6c576e.8479%smorino @ datamark.co.jp>から >とりあえず、デストラクタは、本来、一個しかないものなので、デストラクタの削除 >後、すぐbreakすることにします。 以上、変更をCVSにコミットしました。 http://cvs.sourceforge.jp/cgi-bin/viewcvs.cgi/cuppa/cuppa/cuppa.tar.gz?tarball=1 から、変更済みバージョンを取得できます。 コレに懲りず、よりいっそうのご愛顧のほど、御願い申し上げまする。m(_ _)m ------- 森野慎也 mailto:smorino @ datamark.co.jp From zain @ po.sakura.ne.jp Thu Aug 29 00:14:29 2002 From: zain @ po.sakura.ne.jp (zain) Date: Thu, 29 Aug 2002 00:14:29 +0900 Subject: [Cuppa-users:118] Re: VC6のバグ?<じゃないのね In-Reply-To: <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> References: <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> Message-ID: <20020829000241.BFFE.ZAIN@po.sakura.ne.jp> zain です。 On Wed, 28 Aug 2002 14:26:22 +0900 "Shin'ya MORINO" wrote: > >つか、要素の追加/削除によってイテレータが狂うんですよね。 > > はい。 > で、erase()後、すべてのiteratorは、invalidateされるとのこと。 < ISO/IEC ということは以前のコードではたまたま動いていたということですね。 erase()前に確保したものはだめと。 VC6のバグということではないとわかったのもありすっきりしました。 -- zain From smorino @ datamark.co.jp Thu Aug 29 09:22:48 2002 From: smorino @ datamark.co.jp (Shin'ya MORINO) Date: Thu, 29 Aug 2002 09:22:48 +0900 Subject: [Cuppa-users:119] Re: VC6のバグ?<じゃないのね In-Reply-To: <20020829000241.BFFE.ZAIN@po.sakura.ne.jp> References: <200208280012.g7S0CWcG024238@tmg01.ntes.nec.co.jp> <3d6c576e.8479%smorino@datamark.co.jp> <20020829000241.BFFE.ZAIN@po.sakura.ne.jp> Message-ID: <3d6d68de.8498%smorino@datamark.co.jp> 森野@農民 です。 zainさんの<20020829000241.BFFE.ZAIN @ po.sakura.ne.jp>から >> はい。 >> で、erase()後、すべてのiteratorは、invalidateされるとのこと。 < ISO/IEC > >ということは以前のコードではたまたま動いていたということですね。 >erase()前に確保したものはだめと。 # std::vectorではなく、std::listを使っているものと勘違いしていました。 >VC6のバグということではないとわかったのもありすっきりしました。 ないです。ないです。 胡瓜のバグです。m(_ _)m ------- 森野慎也 mailto:smorino @ datamark.co.jp From smorino @ datamark.co.jp Thu Aug 29 09:43:14 2002 From: smorino @ datamark.co.jp (Shin'ya MORINO) Date: Thu, 29 Aug 2002 09:43:14 +0900 Subject: [Cuppa-users:120] 河童 2.0.2 Message-ID: <3d6d6c0f.8499%smorino@datamark.co.jp> 森野@河童プロジェクトチーム です。 河童 2.0.2をアップロードしました。 --------------------------------------------------------------- ・変更点 [Cuppa-users:114]でzainさんが指摘された胡瓜のバグをなおしました。 --------------------------------------------------------------- 胡瓜を使用されている方、アップデートをお勧めいたします。 # ご迷惑おかけいたします。 # 私が胡瓜を虫食いにしてしまったのです....... ------- 森野慎也 mailto:smorino @ datamark.co.jp From smorino @ datamark.co.jp Thu Aug 29 09:47:50 2002 From: smorino @ datamark.co.jp (Shin'ya MORINO) Date: Thu, 29 Aug 2002 09:47:50 +0900 Subject: [Cuppa-users:121] Re: 河童 2.0.2 In-Reply-To: <3d6d6c0f.8499%smorino@datamark.co.jp> References: <3d6d6c0f.8499%smorino@datamark.co.jp> Message-ID: <3d6d6edf.8502%smorino@datamark.co.jp> 森野@追記 です。 Shin'ya MORINOさんの<3d6d6c0f.8499%smorino @ datamark.co.jp>から >[Cuppa-users:114]でzainさんが指摘された胡瓜のバグをなおしました。 zainさん、ご報告、ありがとうございました。 他の方々も、バグ報告等、お待ち申し上げております。 ------- 森野慎也 mailto:smorino @ datamark.co.jp